2017/7/15(土)に開催された、「IIJmio meeting 16 東京会場」に参加しました。
http://techlog.iij.ad.jp/archives/2236
前回は都合により参加できませんでしたので、半年ぶりの参加となりました。
IIJmio Updates 2017/04~2017/06
大容量プラン、端末の追加などがありました。
そして、最近世間を賑わせていることについても、紹介がありました。
みおふぉん教室 「格安スマホ」の修理や保証
今は docomo の Xperia Z3 Compact を使用していますが、契約がない場合代替機無しでの修理でした。
そうでない SIM フリー端末の場合、PC のパーツのようにメーカによる保証となり、条件は各社により異なります。
HUAWEI の場合、契約にかかわらず Y!mobile のショップで修理受付可能、代替端末も提供可能とのことでした。
IIJmio で端末を購入時「端末補償オプション」を付与することが可能であり、それを利用すると IIJmio で補償対応が受けられます。
次回端末を購入する際は、そのあたりについても検討事項に加えたいです。
スマートフォンがつながる仕組み
学生時代に通信工学の講義も受講していたので、変調方式の所まではなんとか追いつけましたがそれ以降は、資料を見てまた復習します。
「通信速度」に影響を与える要素とは
IIJ のトラフィック制御に関する考え方として「優れた土管」というのはとても印象に残りました。
フリートーク
Twitter の質問
事前に Twitter #mioq ハッシュタグで募集していた質問に答えました。
基本的には質問ツイートを掲載しますが、検索で見つからなかったものは回答のツイートやテキストで代替しています。
https://twitter.com/kaorukatohTON80/status/886077002112835588
Android バージョンにちなんでいるが、今回はネタが無かった。
タイプSの提供予定はありますか?#mioq
— Next Generation (@shinya_Android) July 15, 2017
ほしいですか?
https://twitter.com/hongkong_blog/status/886083403371511808
特定のアプリをおすすめしない方針なので
#mioq
1.売り切れたMoto Z2 Play IIJmio限定スペシャルセットを再販しませんか。
2.リアルタイム速度比較ツール【simw】対してどう思うれます、対策とコメントをお願いします。— shiyo (@shiyo20) July 15, 2017
- Moto Z2 Play:検討してみるが、限定品ですので…
- simw:頑張ってらっしゃるんだな
クーポンオフ時の3日366MB制限をなくしてほしいです。 #mioq
— 987beta (@987beta) July 15, 2017
公平性のため、なくせない
昼休み(平日12時〜13時)にIIJmio タイプDの速度がかなり遅くなってしまい困っています。Amazon Prime VideoのHD動画が見れるレベルを維持して頂きたいです。 #mioq #iijmio
— JG1JUX (@jg1jux) July 15, 2017
かなり高いレベルを要求されているができることは改善は行う
Q.IIJ網内測定ほしい
A.それ公平なのかな?
#iijmio— 電波の妖精 (@biz4g) July 15, 2017
IPv6 用のものはある
可能なら全トラヒック中のスピテスの割合がどれくらいか教えてください。仮にIIJmioの全ユーザがスピテスやめたらどれ程の帯域改善が見込まれるか知りたいなーと。皆さんスピテス止めましょう。#mioq
— やまもとゆういち (@get_info_1981) July 15, 2017
通信の内容までは分からない
「個性派スマホ」と掲げるのですから、この際サプライサービスで萌えスマホも投入しませんか? #mioq
— 巣田祐二 (@yujisuda) July 15, 2017
ハードウェアの在庫管理は大変
iPhoneは扱わないのですか? 中古品やreferbished品を扱う事業者もおられますが、扱うご予定があれば是非。 #IIJmio #mioq
— 中井 大 (Hiroshi Nakai) | 心得親方 | 企画屋 | 地方と首都圏を繋ぐ人。 (@nakai164) July 15, 2017
そういう話は聞こえてくるが、個人としては公式ストアで買ってほしい
SIMカード発行手数料が必要になりましたが、新規SIM発行0円キャンペーンや雑誌の付録コードなどのキャンペーンは今後は難しくなってくるのでしょうか。 #iijmio #mioq
— うらがき たかし (@uragaki) July 15, 2017
雑誌の付録は難しくなっている。クーポンコードの形なら可能。
一度解約したSIMを使って再契約ができるようにはなりませんか? #mioq
— 987beta (@987beta) July 15, 2017
MNO 側のシステムの都合上無理
バンドルクーポンって知らない人はわかりにくい
当初の想定のユーザー総的にはよかった。
といっても、ちゃんとした名前が見つからない
IIJ(又はIIJmio)では、電気通信主任技術者を何人程度選任しているのか? #IIJmio #mioq
— ゆうや鉄道 (@yuuyarail) July 15, 2017
受かったら受験料でるが、何人いるかは不明。
.@HUAWEI_Japan_PR 华为の英字表記は大文字が正しいんですか? それとも小文字混じりが正しいんですか? #mioQ pic.twitter.com/EH7QghBusB
— 黄泉比良坂の向こう側 (@hadsn) July 15, 2017
公式サイトでも大文字、小文字が混じっている
オプションではなく、基本プランとして20GBとか30GBにはなりませんでしょうか。 #mioq
— す ぱ ひ た (@s_hitachi_651) July 15, 2017
今は検討していない
オプションではなく、基本プランとして20GBとか30GBにはなりませんでしょうか。 #mioq
— す ぱ ひ た (@s_hitachi_651) July 15, 2017
MVNO の対抗というより、Y!mobile の対抗プランなのではないか
https://twitter.com/Shion_ss/status/886098575834218499
他社のことなので…腹が据わっているな
A:ノーコメント #iijmio pic.twitter.com/myGiaFl54B
— りーちゃ (@r1kn1) July 15, 2017
#mioq 総務省の内藤さんが1回きりで来なくなってしまってとても残念です。
次回はdocomoのMVNO担当の人を呼ぶことを検討して頂くことは可能でしょうか?
— táo (@applecom_jp) July 15, 2017
IIJ 主役なので・・・
今春からMVNO撤退する事業者が出てきました。MVNEとして関わっている事業者がMVNO撤退となる場合、乗り換え支援等を行う意思はありますか?
また、その場合は利用者に手数料が発生するMNPになりますか?MNPにならないスキームはありますか? #mioq #iijmio— khak (@k_h_a_k) July 15, 2017
まずは我々が維持することが大切
手を差し伸べたいが、対応はケースバイケース
docomoが「補償」で、IIJが「保証」なのは、何か理由があるんですかね? #iijmio #mioq
— 電波の妖精 (@biz4g) July 15, 2017
スライドでも間違えた箇所がある。公式サイトが正
https://twitter.com/TachiryoubbQ/status/886090915974070272
ずっと正常に利用していることが前提のため、管理していない期間があると NG
https://twitter.com/kaorukatohTON80/status/886092195928788992
規約上、不正な改造は禁止
https://twitter.com/shigehiro/status/886090642761302016
配達する暇があったら働け
堂前さんはIIJmioポロシャツを毎回着ていらっしゃいますが、佐々木さんがポロシャツを着ているところを見たことがありません。何かポリシーがあるのでしょうか。 #iijmio #mioq
— うらがき たかし (@uragaki) July 15, 2017
地味なデザインのを作ってほしい
今回の便利帳のような「実用的な」ノベルティは非常にうれしいです。今後、このシリーズの方向性でいってほしいですがどうでしょうか? #mioq #iijmio
— Griffin (@stargryps) July 15, 2017
大変だったので、次があるかどうか
中継の再配信がないのはなぜだろう #iijmio #mioq
— 電波の妖精 (@biz4g) July 15, 2017
失言対策
本日登壇者の方々へ、好きな端末・気になる端末はありますか? #mioq
— ko (@ko916) July 15, 2017
- 佐々木さん:iPhone 利用しているが飽きてきた
- 堀さん:端末に興味はない。小さいのがない
- 堂前さん:Arrows が壊れたらP10 Liteがほしい
MVNO設備の物理的な写真とか見せてもらえたりしませんか? #mioq
— ひるぽん (@_hirupon) July 15, 2017
おもしろい写真がない
IIJの設備の見学会があると面白いと思います。250人とかの規模は無理でしょうが、抽選で機会を設けてくださいませんか。 #mioq
— す ぱ ひ た (@s_hitachi_651) July 15, 2017
場所的に NG
#mioq
MVNO向けのプラン、例えばDOCOMOさんなら「卸Xiサービス」に「第1種、第2種、第3種」とあり一応備考もありますが、それぞれどういうプランなのか少し具体的にご解説をお願いしたいと思います
また差し支えなければ、IIJではどのような契約になっているかもお願いします— NHKKOR (@NHKKOR) July 15, 2017
次回のネタにしたい
秋発売のLTE対応SurfaceProはeSIM対応(専用?)と噂され、docomoさんもeSIM展開の予兆が出ています。今のdocomoさんとのMVNO取り組みの延長線上でeSIM対応は可能なのでしょうか。それとも全く異なる話になるのでしょうか?#mioq #IIJmio
— khak (@k_h_a_k) July 15, 2017
検討したいが、docomo の eSIM が MVNO で利用できるかは不明
APSKについて教えてください! #IIJmio #mioQ pic.twitter.com/mBsJtI5g8M
— 黄泉比良坂の向こう側 (@hadsn) July 15, 2017
直交変換しなくてよいので、電力効率はよいが、遅い
Q.GoogleDNS(8.8.8.8)早くなる?
A.逆に遅くなる可能性がある
#iijmio— 電波の妖精 (@biz4g) July 15, 2017
IIJmio←→docomo or KDDIのPOIの帯域は具体的にどのくらいなのか教えて頂けないでしょうか #mioq #iijmio
— JG1JUX (@jg1jux) July 15, 2017
西日本と東日本
北海道でつないでも、西につながることがある
https://twitter.com/shigehiro/status/886122140780576768
MVNOの場合、その方法でも改善されない
https://twitter.com/shigehiro/status/886119969053790209
5Gだとできるかもしれませんね
会場からの質問
インターネット便利帳を PDF で配布
お土産なので、PDF 化の予定はない
MVNO の設備は POI より外側にあるが、POI よりキャリア側に制限設備がないと意味がないのでは
回線輻輳時のパケットの制限は上り下りで分かれている。
- インターネットからスマホ側(下り):P-GW(IIJ の設備)
- 上り:S-GW(ドコモの設備)
総務省の MVNO のシェアと差があるのでは
広告については別のチーム
IIJ 公式の数字と差分があるが、どこが減っているのかは未確認
英語の説明がほしい
旅行者向けの Japan Travel SIM は説明があるが、普通の方はない
直ちに予定はないが担当には伝える。
ローミング法人向けでは対応しているが、IIJの設備を利用しているか
ほとんど使用していない
ローミングを個人向けに提供しないか
今のところ予定はない。
個人の場合、料金的に割に合わない
フル MVNO の場合、提供を検討したい。
POIの帯域
トップシークレット
海外では SIM が100円とかで売られているが、SIM の価格を下げることはあるのか
国によって料金制度が異なる
キャンペーン(販促費を投入する)はあるが、恒常的に赤字はできない
サポートについてこのページを見たらよいというリンク集
予定はない
破棄したパケットはダブルカウントにならないか
再送が行われた場合、2として数えてしまう
なので、できるだけ再送を起こさないようにしたい
ベストエフォートは海外では使っていない書き方
ベストエフォートは日本ではよく使われている
海外でよく使われているシェアードアクセスは方式なので、ベストエフォート型以外にもある
POI 東京の人が西日本がつなぐと RTT が悪くなる原因にならないのか
確かに悪くなるが、現状では地域別に割り振りができない
電話の接続は近いところだが、現状のドコモのスキームではできない
お金が解決するかもしれない
以前の初級編の方、たまには登壇してほしい(最近は堂前さんが多い)
忙しかったり、部署が変わったり・・・
機会があれば呼びたい
端末が増えた理由
順調、今は増やしやすくなった
バイヤーさんは変わっていないが、頑張っている
端末販売、在庫処分はないのか
今日紹介した端末でも妙に安い端末がある
7000円台のもあるかも?
次回開催
- 大阪会場:2017年10月7日
- 東京会場:2017年10月14日
の日程で開催予定とのことです。
都合が合えば参加したいです。