Gboard ゴールド プロダクト エキスパートの yasu0796 です。
平成最後の日の更新です。
今回は、各 IME の「令和」の対応状況について調べてみました。
具体的に IME が対応していると判断する基準は下記となります。
- 「れいわ」と入力し「令和」と変換されること
- 「明日」「今日」などと入力し「令和元年5月1日」と表示されること
ほぼ鳥取県出身、東京在住のyasu0796がお送りする日々の出来事や役に立つ情報(=What I know)を紹介するブログ。わったいな(鳥取県の方言ですごいという意味)といってもらえるような記事を更新予定。
Gboard ゴールド プロダクト エキスパートの yasu0796 です。
平成最後の日の更新です。
今回は、各 IME の「令和」の対応状況について調べてみました。
具体的に IME が対応していると判断する基準は下記となります。
2019/05/03 追記:Windows 10 の方はこちらをご確認ください。
Chrome ゴールド プロダクト エキスパートの yasu0796 です。
macOS Mojave 10.14 で対応したダークモードに Chrome もバージョン 73 から対応しました。
ただ、シークレットタブも同じ色のため、区別が付きづらいという方もいるようです。
この記事では、macOS 側のダークモードは有効のまま、Chrome のみダークモードを無効化する方法を紹介します。
“Chrome 73 で対応した macOS Mojave のダークモードを無効化する方法” の続きを読むmacOS Mojave 10.14.2 において、BootCamp でインストールした Windows 10 環境を削除しようとしたときに少し苦労したのでブログ記事にします。
正常な場合、「Boot Camp アシスタント」を開き、画面の指示に従うと削除できるようです。
ただ、手元の環境で実行しようとすると下記のエラーが表示され削除されませんでした。
起動ディスクにはパーティションの作成および単一パーティションへの復元はできません。
起動ディスクがMac OS拡張(ジャーナリング)の単一ボリュームでフォーマットされているか、Boot Campアシスタントを使用してWindowsをインストールするためのパーティションがすでに作成されている必要があります。
ディスクユーティリティを確認したところ、Boot Campアシスタントを利用してWindowsをインストールするためのパーティションが既に作成されている状態です。
また、Macbook のため、標準以外のディスクの接続はありません。
“macOS Mojave でパーティションのエラーで BootCamp のボリュームが削除できない問題の回避法” の続きを読む
macOS で、Windows が使いたい場合、BootCamp を使うなどの方法もありますが、そこまでがっつり使用するわけでもないので、仮想化ソフトを使用しています。
Windows 版は無料の VMware Player も macOS では利用できないので、VirtualBox を使用しています。
環境は下記の通りです。
通常の状態だと、Retina ディスプレイを利用時に自動的にゲスト側の画面が拡大されて、ぼやけた状態に…
Windows 10 の場合、画面の拡大率を変更できる機能がありますので、どうにかそちら側で吸収して欲しいところです。
“Retina ディスプレイの macOS で VirtualBox の「スケールしない HiDPI 出力を使用」が正常に動作しない問題の回避法” の続きを読む
Google 日本語入力 ヘルプ フォーラムのトップレベルユーザーの yasu0796 です。
Windows 10 の Desktop App Convater で変換したアプリで Google 日本語入力ができない問題、変換精度が向上した Google 日本語入力 開発版 2.23.3195.100 / 101 がリリースされました。
「ばーじょん」で変換したバージョンは下記となります。
“Desktop App Convater で変換した UWP アプリ対応の Google 日本語入力 2.23.3195.100 / 101 開発版リリース” の続きを読む