中間テストの中休み

ブログ更新停止期間中でしたが、今日はテストの中休みということで、お知らせします。
木曜日、金曜日は情報技術基礎、英語、理科、電気基礎のテストが行われました。

理科も今回は物質量や変化についてなので、計算問題が多くそれほど難しくはありませんでした。
電気基礎も、周りが勉強していた電力量だけでなく、磁力の当たりも出て、結構勉強していない人には難しかったようです。僕は大丈夫かな・・と思いますがどうかは返却寺のお楽しみ。
ということでこれらの結果も、テストが返却されたらまたお知らせしたいと思います。

まだ、記憶系の言葉が多い材料技術基礎とか、家庭基礎、現代社会などが残っているので、後半は上に挙げた4教科みたいに簡単にはできないと思います。
といいながらも、昨日ジャスコに行っていたら帰りにある友達からメール到着
・・・まあ内容は勉強で分からないところがあったからメールが来たのですが、みんな勉強やってるのに自分はこうして遊んでたらいけないと感じました。

この記事を書いているうちに友達から勉強の質問メールが・・・!ということで今日はここまでです。

テスト前更新停止のお知らせ+α

来週18日(木)から第3回の定期テストがスタートします。
ということで、テスト終了の24日までの約2週間はブログ更新をお休みします。しばらく更新はありませんが、心配はしないでください。
ブログのコメントもトラックバックもご意見メッセージも期間中でも受け付けますし、ブログはしない=パソコンはしないというわけではないかもしれません(?)のでそのあたりはよろしくお願いします。

今後の記事の予定(変更の可能性有り)
今付き合ってる人とか紹介??/新温泉町CATVと地デジ放送/イマドキの小学生/路線バス大幅削減と地域の未来/カルシウムと骨折特別企画/駅から徒歩1分以内の伊○ハウス/ブログ+あるサイト連動企画/今の大学全入時代vs団塊世代大量退職~大学全入時代は金持ちの特権か~・・・など
かなりありますが、+αとして写真なども公開できたらと思います。


タイトルに+αと書いたのですが、今回はこの前行われた委員会の話です。
前に記事で紹介しましたが、僕が風紀委員になって初めての委員会がこの前ありました。
掃除の前のSHRに身なりチェックを使用という発言など、いいなと思った意見だったのですが、そういうためなら掃除を削るのはもったいないだという意見で却下されたりして何も決まらなかったのですが、その後何がいいのか代案を求めるアンケートを出されて、なかなか考えたなと思いました。
あと、校内アンケートでの風紀委員会のスローガン一覧表を見たら、かなり笑えてくる物もあり、おもしろかったです。
それで、今まで真剣に見たことがなかったのですが、風紀副委員長さんの女子の先輩が、なんと浜坂のNさん(このブログ見てるかな?)に雰囲気が似ていたということです。
まあどうでもいい話なので、記事にせずに+αという形で公開しました。それではまた今度

ある秋の晴れた日に・・・

久しぶりに、写真のコーナーをお送りします。
今回は、秋の晴れの中で撮影した写真をお送りします。
さらに今回は、撮影画質の1600×1200解像度の写真も公開しています。詳しくはWindows Liveの「2007年10月」フォトアルバムをご覧ください。対応はIEでご覧になっている場合だけかもしれませんがそのままフルサイズで表示することができます。

2007/10/06撮影
休耕田を活用したコスモス畑、学校を背景にして…② 

風になびくススキ①

休耕田(かつては田んぼだったが今は使用されていない土地)に植えられたコスモスが満開です。

少し風が吹いており、ススキが風になびいていました。

クリックするとオリジナルの解像度の写真が新しいウインドウ(タブ)で表示されます。

このカメラ、こうやってみると色も鮮やかだしいいけど、フル画面にしますと何となく見づらいかもしれません。
今後は800×600のオリジナルの半分で公開しようかな~と考えています。
まあ最近時々公開していた、携帯のカメラ写真に比べたらよほどいいのでOKでしょう。
あと、カメラのレンズの間に何故かゴミが入っています。一眼レフじゃないのでレンズの取り替えができずに困っています。これについてもまた今度詳しく紹介します。

イオン鳥取北SC 専門店街オープン・・・なので行ってきました!!

この情報は記事更新時(2007/10/6)現在の情報です。
2014年1月14日~2014年春リニューアルオープンの改装についてはこちらの記事をご覧ください。

このブログでも何回か書いてきましたが、昨日10月5日、ジャスコが完全専門店リニューアルオープンでした。
朝から「花の苗プレゼント」というイベントがあったり、コジマで「消臭剤プレゼント」という企画があるなどおもしろそうなので早速行ってきました。

イオン鳥取北SCのトイレの一つ

さすがに店内で写真撮影は難しかったので、トイレを撮影しました。
専門店街のトイレはジャスコの建物よりも広いと言うよりそこまで少し歩かなくてはならない。

上で少し触れたプレゼントでしたが、無事に受け取ることができました。
そして、中に入ってみると今まであった方の「ジャスコ」とはつながっているものの店の雰囲気などが全然異なっておどろきました。
吹き抜けなどがあり、鳥取の建物ととしては新鮮さがありました。

コジマも消臭剤プレゼントで獲得できたのですが、人が多くて商品をゆっくり見ていられる様子ではありませんでした。
しかし、何名限定とかでかなりの安売りをしていましたし、たくさんあったと思います。
あと、ジャスコではありませんが、鳥取市内にはヤマダ電機とかケーズデンキ、デオデオなど大型の家電量販店があります。ヤマダの広告にもコジマにも他店の価格に対抗する的なことが書かれてかなり大変そうです。

今日は2Fのフードコートに行ってみたのですが、たくさん座れる共有席に座りながら何個もの店の商品が選べるというのが魅力です。
例えばオムライスを食べながらアイスを食べるなど、店を越えて商品を選べるのが普通の飲食店にはない特長です。
あと、外の席もありました。
印象としてですが、入り口にある店は結構集客力があっていいのですが、真ん中あたりの少し奥にあるお好み焼き屋などが少し目立たないかな~と感じました。

店内で何人か、(鳥取の制服は分かりませんが・・・)高校生が制服姿で見かけました。
そういえば、鳥取の高校のRMくんは来るんかな~と少し考えてみましたが、僕が鳥取の学校に通って(しかも寮に住んで)いれば何回でも行っていることだと思います。
かつて、ファミリーマートがオープンの記事に「豊岡総合高校と近いから」と書いたと思いますが、いまごろ鳥取の高校に通っていたらジャスコがあるんだな~って少しうらやましく感じました。
まあそうじゃなくても、そうであってもジャスコ鳥取北店&専門店街は少し離れている方も行ってみる価値有りです。
是非・・・豊岡の人も

最後変な終わり方ですが、ジャスコ鳥取北店の追跡記事は今回で最後です。

全商英語検定 2級合格

2週間前に行われた、全商英検ですがこの前職員室に全校生の結果が張り出されて、学年通信にも1年の結果が載っていました。

結果は・・・2級合格 しかも一年の(先生にだまされて?)中では一人だけの合格でした。
3級も学年で3人、もちろん学年は200人以上いる中でしたが、結局英検を受けたのは少しだけ、もっと頭がいい人ならいると思いますが、こうしたチャンスを無駄にはしたくない物です。
今さらですが、合格率を調べたところ2006年度の数で、3級が6割近く合格しているのに対し、2級は合格率2割もありません。
確かに、問題集を見たときに難しいと思いましたし、試験の内容もさすがに全国の高1の皆さんにお勧めできるようなレベルではありませんでした。
それに、工業科のポイントというのがあって、卒業時に何個か資格などポイントになる物をとっておればいいですが、全商英検は対象外なんでうち高校のような商業系と工業系の高校の工業科の人にはお勧めしません。

ところで、ここまで書いていると「英語の塾に通っているのではないか」とか「家や近所に外人さんがいるのではないか」とか挙げ句の果てには「日本人ではないのではないか」という疑問を持たれそうですが、答えはノーです。
英語を含めて全教科塾に入ったことがありませんし、田舎ですので外人さんは多くありません。
知り合いといえば、最近アクセスが6000を突破した幸せを運ぶ鳥~コウノトリの「国際交流」で登場する3人がすべてです。
漢検はとったことが無いし、漢字より英語が得意なんで「もしかしたら日本人ではないのではないか」と自分でも思ったりしますが、親は日本人で親戚もすべて日本人です。

とにかく、次の目標は実用(STEP)英検の準2級所得です。10月のは受けずに、3学期頃に行われるので取得したいと思います。