校内のスカウト!?

学校の話は、日本史のM田先生のことを書こうかと思いましたが、今回はこの話です。

学校では新入生の部活へのスカウトが活発です。
運動部はいいにしても、文化部の方も放送をしたり、教室などにポスターを貼ったりとしています。

・・・新入生入部締め切りはまだあるので、今回は、僕がスカウトされたことについて書きます。
前回の記事で「学年通信に載るみたいで、今後ブログに書く(かもしれない)ので期待をしてください。」と書いたのに関連しています。
このブログでは書いていませんでしたが、以前応募したエクセル・コンテストで賞に選ばれました。
それについて、学校の先生に話すと教頭先生と話す機会が出来たりしたということです。
学年通信にも載りましたが、その話が色々な先生に広がり、ある先生にスカウトされたのです。

その内容とは・・・
シスアドに挑戦してみないか?
・・・ということでした。 M田先生が話題になっているブログが、シスアドについても話題になっています

とにかく、聞いたことはあっても、まさかスカウトされるとは思わなかったので調べてみました。
初級シスアドと呼ばれているのは、情報処理技術者試験の一つで、経済産業省認定の国家資格です。
4月と10月の年二回チャンスがあります。
兵庫県の工業資格ポイント(県外の人には関係ないので説明省略)に入り、英検2級や漢検準1級と同じほどのポイントがもらえます。
ポイントがどうであれ、国家資格である物は取って損がないはずです。
先生に、基本情報技術者試験もどうか勧められましたが、見ている限りシスアドの方が合いそうなのでそちらを受験したいと思います。

また、僕は電気に関係する工業科の生徒なので、6月に行われる第2種電気工事士の勉強も行っています。
これも国家資格ですが、勉強のためにしばらくの間ブログの更新が満足に出来ないかもしれません。

ちなみに、明日は別の用事ですが更新は出来ません。
あと、桜の写真を公開する予定としていましたが、撮る時間がないまま葉桜になり・・・
少しだけ写真があるので、いつか公開します。

2年生としてスタート!1週間

8日午前に始業式をして、その日の午後に早速入学式をして、新入生が入ってきました!

僕と同じ中学校出身の人が全科会わせた定員240人中3人しかいないので、同じ中学校の後輩がいるかどうかもまだ分かっていません。
あと、たいていの人が最寄りの高校に進学するので、僕と同じ駅に乗る新・高1も見ていません。
(といっても同じ駅から乗る高校生は、2年も3年も二人ずつで4人しかいませんが・・・)

うちの科は、1クラスしかないので、クラス替えもなくてしかも担任も一緒でした。
クラス替えがあるからこそ、新しい学年になったという意欲が出てくるみたいで、時々1年って書こうとしていた自分がいます。

新しい1年生の担任が良かったな~とみんないっていましたが、担任が変わらないのはこの科の伝統みたいです。
1~3年まで教室が隣り合わせなので、登校時に2年生教室の前を通らなくてはならない高1の気まずさや、トイレに行くにしても2年教室の前に来なくてはならない気まずさも懐かしいです。
一年前はこんなんだったな~っておもいます。

さて、現在1年生は部活見学中で、登下校の汽車の中などで、「部活どこにしよう~?」という声をたくさん聞いています。
うちの部活も何人入ってくるか、気になります。

そういえば、赴任してきたばかりの教頭先生とこの前話をしました。
・・・もちろんいい意味で!
また学年通信に載るのみたいで、今後ブログに書く(かもしれない)ので期待をしてください。

携帯サイトは変換工事中

移転を予告しているHum“or”iginality Studioですが、まだ新しいサーバーから利用許可が来ていません。
どうやら審査に落とされたようです。
ということで、文章をしっかり書き直してもう一度申請しているところですが、どうなるか分かりません。

さて、あまり存在が知られていないHum“or”iginality Studio携帯版ですが、今ソフトバンクの絵文字に対応するように工事をしています。
ついでに、ドコモでCSS(デザインを司る)を使うためにHTMLだったのをXHTMLに変更作業も同時にしています。
もちろん順次変更なので、工事中だからといってアクセスできないわけではありません。

逆に、たくさんの人にアクセスして欲しいところです
というのは、僕はauの実機しか持っていないのでドコモやソフトバンクで正しく表示されるか分からないからです。
パソコンと同じアドレスでアクセスできます。

あいさつ程度にでもいいんでBBSへの書き込みもして欲しいですし、不具合があったらメールかBBSでお知らせをお願いします。

以前「携帯サイト制作のために・・・」という企画があったのですが、2回で終わっているようです。
XHTML化が済んだら、ブログでも特集したいと思います。

春の写真 続々公開中!

菜の花
山の近くに咲く菜の花を撮影しました。
このあたりはたくさん咲いていました。
ふきのとう
後で見てみたら、ピントが合っていませんでしたが、ふきのとうです。

春休みでしたが、写真をあまり撮影していなかったので最近公開をはじめました。
詳しくは、フォトコーナーの「2008年04月」アルバムを見ていただけるとうれしいです。

去年のアルバム(2007年04月)を見てみると、一年前の今日桜の写真をアップロードしているのを見て、本日桜撮影場所(近所の小学校)にいってみましたが、まだきれいには咲いていませんでした。
桜の写真を楽しみにしている方は、もう少しお待ちください。
休み明けに満開となるとちょうど忙しい時期ですが、新しい1年生にとってはうれしい時期ではないかと思います。

写真といえば、「余部鉄橋の展望台が4月6日で撤去される」ということです。
鉄橋の所にある桜は、工事のため伐採されてしまうそうです。

通学のために、鉄橋の上を通る汽車に乗っているのですが、最近観光客が多かったかもしれません。

通学のためなので、駅に降りて撮影はしていませんが、フォトコーナーの「2008年04月」アルバムにも車内から撮影した写真が何枚かあるので参考までに見てください。(桜の写真はありません)

AZAReAをやめてサイトを移転します

ホームページであるHum“or”iginality Studio はまもなく移転します!
昨日のエイプリルフール企画の一つというわけではありません。
理由は、「サポート体制の悪さ」です。

3月中旬にサイト全体がアクセスできなくなるトラブルが発生して、復旧したもののトップページの更新は去年の9月のままだし、ユーザーフォーラムを見てもサーバー管理人の姿は見えません。
復旧したということは誰かの手が加わったのではと思うのですが、管理人と連絡が取れないのは事実です。

それに本日またトラブルが発生したみたいで、サイトは正しく表示できるものの、FTPによる接続が出来なくなりました。
昨日は正常でした。
一時的な物かもしれませんが、これが悪化すると、サイト上で完全な予告が出来ないまま閉鎖してしまう恐れもあります。

移転先に申し込みをしたのですが、まだ結果が来ていないので準備ができ次第また報告します。

このブログは移転しないので、ご安心ください。

今回のトラックバック・・・したかった記事(Windows Live Spacesの仕様によりトラックバックが出来ませんでした)