本物のフロッピーディスクはもう何年も見たことはありませんが、VirtualBox で仮想フロッピーディスクを使う際にちょっと戸惑ったので投稿します。
環境
- VirtualBox 6.1.28
- ホスト、ゲストともに Windows 10
- ゲストには Guest Additions インストール済み
状況
フロッピーディスクを追加しているのにもかかわらず、フロッピーディスクドライブのAドライブが表示されません。

ほぼ鳥取県出身、東京在住のエンジニアがお送りする日々の出来事や役に立つ情報(=What I know)を紹介するブログ。わったいな(鳥取県の方言ですごいという意味)といってもらえるような記事を更新予定。※本ページはプロモーションが含まれています
本物のフロッピーディスクはもう何年も見たことはありませんが、VirtualBox で仮想フロッピーディスクを使う際にちょっと戸惑ったので投稿します。
フロッピーディスクを追加しているのにもかかわらず、フロッピーディスクドライブのAドライブが表示されません。
この度、Gboard コミュニティでプラチナ プロダクト エキスパートになりました。
Gboard コミュニティは現時点で日本語のみ開設されており、プロダクト エキスパートも私だけということで、世界で一人だけの「Gboard プラチナ プロダクト エキスパート」です。
前身となる Google 日本語入力のフォーラムで2016年よりトップレベルユーザーとして活動し、2019年に Gboard のコミュニティにリニューアルしてからも、ゴールド プロダクト エキスパートとして継続してきました。
“Gboard コミュニティでプラチナ プロダクト エキスパートになりました。” の続きを読む以前より、下記の用途のため、自宅で SoftEther のサーバーを立てています。
接続方法は下記です。
8月15日、ふとタスクマネージャーを見ると、SoftEther のプロセスの CPU 使用率が高い状態となっており、ログを確認すると、L2TP/IPsec に大量のアクセスがありました。
“SoftEther で L2TP/IPsec から OpenVPN に切り替えてみた” の続きを読むblog.oyasu.info、oyasu.info は ConoHa で CentOS 8 のサーバーで運用しています。
CentOS といえば、Stream ではない 8.x のバージョンは2021年末でサポート終了することが発表されています。
Rocky Linux や AlmaLinux などがリリースされていますが、このブログについては、CentOS Stream 8 に切り替えることにしました。
“CentOS 8.x から Stream 8 に切り替えてみた” の続きを読む