元旦の朝おせち料理を作りました。
写真に写っているものから紹介します。
栗、黒豆、昆布巻き、田作り、かまぼこは買ったものを並べただけです。
卵焼きは、卵一つで分厚く作ってみたら一口サイズになってしまいました。
左下に写っているのは、おせちなのかは不明ですが、とりあえずエビを使ってみたかったから登場した高野豆腐とこんにゃくの煮物です。
そして2枚目の写真にあるのは、ぜんざいです。
山陰地方の人間なので、やはり正月に食べる餅と言えばぜんざいに決まりです。
粒あんに水を入れて、餅を入れるだけの簡単調理です。
とりあえず1袋まるまる使ってしまったのでまだまだ残りそうです。
それにしても、大晦日から元旦にかけて、山陰地方、但馬地方は大雪が降りましたね。
新春ズームインで(ほぼ)地元である「鳥取東高校」が書道ガールズ甲子園で生中継されていましたが、放送できるか気になっていました。
まさか特急列車が駅の間で動かなくなってしまうとか、1日以上の間ずっと運転見合わせだとは思いませんでした。
今までと違って、人ごとのように書いているのが申し訳ないですが・・・
このブログの記事によれば、3年前の元旦あたりもたくさん降ったみたいです。
元日は休業だったけど、大晦日も今日もバイトが入っているので、年末年始だという気がしません。
初詣に行ったら気分が変わるかな・・・
これからしばらくは、録画番組の山を消化して行かなくてはなりません。