今日はバレンタインデー。
Operaのウェブサイトを見てみると、なにやらハートマークが登場していました。
マウスを近づけてみると、ハートマークが逃げていきます。
ほぼ鳥取県出身、東京在住のエンジニアがお送りする日々の出来事や役に立つ情報(=What I know)を紹介するブログ。わったいな(鳥取県の方言ですごいという意味)といってもらえるような記事を更新予定。※本ページはプロモーションが含まれています
2005年から利用している(空白期間があったかも)ブラウザです。
最新版はこちらからダウンロードできます。
http://www.opera.com/ja
Opera フォーラムでも yasu0796 という名前で参加しています。
http://forums.opera.com/
今日はバレンタインデー。
Operaのウェブサイトを見てみると、なにやらハートマークが登場していました。
マウスを近づけてみると、ハートマークが逃げていきます。
Operaの元CEO兼創業者が開発した新しいブラウザ「Vivaldi」のTechnical Preview版 v.1.0.83.38 がリリースされたということで、早速インストールしてみました。
2015/01/17 追記
以前から一部の地域で実施していた Opera 12 以前のユーザに対する新バージョンが使えます告知が日本にもやって来たようです。Opera 12 以前と新バージョンは並行してインストール、同時利用が可能です。旧バージョンの設定が上書きされることもありませんのでご安心ください。
— Opera Software Japan (@opera_jp) January 15, 2015
1月15日より、日本の利用者にもアップデートの告知がされるようになりました。
この記事は何らかのテストにより告知がされたときの記事です。
追記終了
先日、旧版となるPrestoエンジンのOpera 12.17を起動したところ、「新しいバージョンの Opera が利用できます」というメッセージが表示されました。
Operaフォーラムでの話です。
Operaのフォーラムを見てみるとなにやら新しい表示が増えていました。
実は、yasu0796という名前でフォーラムに何度か書き込みをしているのですが、この度「サーバーモンキー」のバッジをいただいたようです。
このブログの一つ前の記事がOpera Software Japan(@opera_jp)の公式Twitterアカウントで紹介されました。
このサイトにふさわしいアイコンとは何かと思っていたところ、ちょうどOpera Developer 25で導入されたブックマーク機能のドメイン名のアイコンが特徴的だったため、取り入れてみました。http://t.co/I7sHgp8H7i
— Opera Software Japan (@opera_jp) 2014, 8月 19