携帯サイトは変換工事中

移転を予告しているHum“or”iginality Studioですが、まだ新しいサーバーから利用許可が来ていません。
どうやら審査に落とされたようです。
ということで、文章をしっかり書き直してもう一度申請しているところですが、どうなるか分かりません。

さて、あまり存在が知られていないHum“or”iginality Studio携帯版ですが、今ソフトバンクの絵文字に対応するように工事をしています。
ついでに、ドコモでCSS(デザインを司る)を使うためにHTMLだったのをXHTMLに変更作業も同時にしています。
もちろん順次変更なので、工事中だからといってアクセスできないわけではありません。

逆に、たくさんの人にアクセスして欲しいところです
というのは、僕はauの実機しか持っていないのでドコモやソフトバンクで正しく表示されるか分からないからです。
パソコンと同じアドレスでアクセスできます。

あいさつ程度にでもいいんでBBSへの書き込みもして欲しいですし、不具合があったらメールかBBSでお知らせをお願いします。

以前「携帯サイト制作のために・・・」という企画があったのですが、2回で終わっているようです。
XHTML化が済んだら、ブログでも特集したいと思います。

春の写真 続々公開中!

菜の花
山の近くに咲く菜の花を撮影しました。
このあたりはたくさん咲いていました。
ふきのとう
後で見てみたら、ピントが合っていませんでしたが、ふきのとうです。

春休みでしたが、写真をあまり撮影していなかったので最近公開をはじめました。
詳しくは、フォトコーナーの「2008年04月」アルバムを見ていただけるとうれしいです。

去年のアルバム(2007年04月)を見てみると、一年前の今日桜の写真をアップロードしているのを見て、本日桜撮影場所(近所の小学校)にいってみましたが、まだきれいには咲いていませんでした。
桜の写真を楽しみにしている方は、もう少しお待ちください。
休み明けに満開となるとちょうど忙しい時期ですが、新しい1年生にとってはうれしい時期ではないかと思います。

写真といえば、「余部鉄橋の展望台が4月6日で撤去される」ということです。
鉄橋の所にある桜は、工事のため伐採されてしまうそうです。

通学のために、鉄橋の上を通る汽車に乗っているのですが、最近観光客が多かったかもしれません。

通学のためなので、駅に降りて撮影はしていませんが、フォトコーナーの「2008年04月」アルバムにも車内から撮影した写真が何枚かあるので参考までに見てください。(桜の写真はありません)

AZAReAをやめてサイトを移転します

ホームページであるHum“or”iginality Studio はまもなく移転します!
昨日のエイプリルフール企画の一つというわけではありません。
理由は、「サポート体制の悪さ」です。

3月中旬にサイト全体がアクセスできなくなるトラブルが発生して、復旧したもののトップページの更新は去年の9月のままだし、ユーザーフォーラムを見てもサーバー管理人の姿は見えません。
復旧したということは誰かの手が加わったのではと思うのですが、管理人と連絡が取れないのは事実です。

それに本日またトラブルが発生したみたいで、サイトは正しく表示できるものの、FTPによる接続が出来なくなりました。
昨日は正常でした。
一時的な物かもしれませんが、これが悪化すると、サイト上で完全な予告が出来ないまま閉鎖してしまう恐れもあります。

移転先に申し込みをしたのですが、まだ結果が来ていないので準備ができ次第また報告します。

このブログは移転しないので、ご安心ください。

今回のトラックバック・・・したかった記事(Windows Live Spacesの仕様によりトラックバックが出来ませんでした)

駅 ~for RPGツクール2000~ 連載終了

駅 ~forRPGツクール2000~ ホームページ」を見てみるとなんと下の方に

2008.03.26
第46版をもちまして、「駅」の連載を終了する運びとなりました。
今後の更新の予定はありません。
長い間、応援ありがとうございました。

と書かれていました。

駅といえば、鉄道マニアの集うゲーム・・・というわけではなくて、何人かの作者さんが作った共同制作ゲームで、戦闘のないアドベンチャーゲームです。
もちろん、実際に存在するような駅は登場していません。

基本的に毎月更新だったのですが、最近の更新がなくて心配していました。とうとう連載終了となってしまい残念です。
連載が終わったというだけで、「駅 ~forRPGツクール2000~ ホームページ」では最新版の駅をダウンロードすることが出来ます。
無料です。ランタイムが必要です。
ストーリーが途中までの駅もあったと思いますが、楽しめると思います。

僕がこのゲームに出会ったのは、いつのことか覚えていませんが、2年以上前だったと思います。
それから、駅も増えたし盛り上がっていましたが、自分もゲーム三昧というわけにも行かなくなり、駅のメールマガジンを読んで最新版をダウンロードするように心がけましたが、まとまった時間がないとプレーしなくなっていました。
他のRPGゲームはクリアしたらそれで終了、次のゲームを探していましたが、駅の場合は更新する楽しさがあってずっとパソコンに入っていました。

ゲームといえば、ゲーム機の場合は店で買わなくてはなりませんし、パソコンでも有料のゲームはあります。
しかし、個人で制作した無料で楽しめる本格的ゲームもたくさんあります。
この機会に、パソコンのゲームを楽しんでみませんか?
このブログでも、不定期でゲームの特集も入れていきたいと思います。

今回のトラックバック

補習と電子辞書??

この前は春休み最後の補習(英語)がありました。
補習といっても成績不調者に・・・ ではなくて、希望者のですのでお間違いなく

その英語の補習中にある女子が・・・電子辞書を使っていました!
ある女子といっても「科」が違うし、同じ中学校卒業の人でもないので名前は全く分かりませんが・・・
しかも、僕も使っているCASIOのEX-Wordの色違いでした

補習担当の先生も気づいていたのか、それとも認めていたのかは分かりませんが何も言っていませんでした。

この時期、進学、進級記念として何かを買ってもらうことがあるのではないかと思います。
僕の場合はThinkQuestのベストドメインネーミング賞の賞品ですので、ちょうどコンテストからの進学祝いと言うことになりました。
それから1年くらい使っているのですが、やはり調べたい欲求が起きたときにすぐに解決することのできる電子辞書は大切な存在です。

しかし、紙の辞書を使えば、ぼけ防止になるとも言われています。
この年代で気にすることはないでしょうが、近くに紙の辞書があるときは、それも使おうとはしています。
いつも持ち歩くわけにはいかないので、学校に行くカバンには電子辞書を入れています。

本題に戻りますが、補習中はちゃんと紙の辞書を使いましょうね
僕の使っている電子辞書では、パソコンからテキストファイルをコピーして小説を読めたりします。