Windows 11 アップデート後 Brother ドキュメントスキャナ ADS-2000 が正常に利用できない問題の解決法

2014年より Brother 製ドキュメントスキャナ「ADS-2000」を使用しています。

GW にメインの PC を Windows 11 にアップデートしたところ、ケーブルは接続され、本体のランプも正常にもかかわらず、接続エラーが発生するようになってしまいました。

ADS-2000 接続エラー
接続エラーです。
インターフェースケーブルが正しく接続されていることと、本体の電源が入っていることを確認してください。
本製品が他の動作をしている場合は、動作終了後に操作をやり直してください。
[TW006]
“Windows 11 アップデート後 Brother ドキュメントスキャナ ADS-2000 が正常に利用できない問題の解決法” の続きを読む

Windows Server 2019 の WSL で man や less や vim が真っ黒になる現象の解消法

Windows Server 2019 WSL 全画面コマンド 表示されない

Windows Server 2019(17763.2686)において WSL を使用する際、

  • man
  • less
  • vim
  • git commit
  • htop

といった全画面表示となるコマンドを実行した際に、何も表示されなくなる現象が発生しました。

Windows Server 2019 WSL 全画面コマンド 表示されない

コマンドによっては絶望の一秒前になるところですが、Ctrl + C や :q! で終了できるので、表示上のみの問題だということが推測されます。

“Windows Server 2019 の WSL で man や less や vim が真っ黒になる現象の解消法” の続きを読む

Windows 10 2004 でプロトコルエラー(0x112f)でリモートデスクトップできない場合の対処法

久々に外出し、外から自宅の Windows 10 の PC に Windows リモートデスクトップをしようとしたところ下記のエラーが表示され、接続できませんでした。

プロトコル エラー(コード: 0x112f)のため、リモート セッションは切断されます。リモート コンピューターへの接続をもう一度実行してください。

プロトコル エラー(コード: 0x112f)のため、リモート セッションは切断されます。リモート コンピューターへの接続をもう一度実行してください。

macOS や Android からは正常に接続できたため、Windows のリモートデスクトップクライアントとの相性のようです。

“Windows 10 2004 でプロトコルエラー(0x112f)でリモートデスクトップできない場合の対処法” の続きを読む

ConoHa for Windows Server がリリースされたので、Windows Server 2016 の動作検証をしてみた

ConoHa for Windows サーバー追加画面 拡大

このブログのサーバーでもお世話になっている GMO インターネットの ConoHa で、Windows Server がリリースされたとのことで、早速テストしてみました。

https://twitter.com/MikumoConoHa/status/988648062435311616

実は、2015年5月のサービスリニューアル前は、Windows Server 2008, 2012 が標準で提供されていましたが、今回3年ぶりの復活となります。

リニューアル前に、テスト目的で ConoHa に Windows 10 プレビュー版をインストールしてみた記事を思い出したので、それとの比較もしつつ紹介したいと思います。

Windows Server の作成

通常の Linux のサーバーの作成と同様の画面に「Windows Server」というタブが追加されており、Windows Server 2016 Datacenter Edition とその SQL Server 版が選択できます。

ConoHa for Windows サーバー追加画面

“ConoHa for Windows Server がリリースされたので、Windows Server 2016 の動作検証をしてみた” の続きを読む

Windows Server 2012 R2で使えるSystem Center 2012 R2 Endpoint Protection

普段使っていない OS でのちょっとした互換性の確認をする際、Windows 7 や 8.1 といったコンシューマ版 OS の評価版より、サーバー版 OS の評価版の方が評価期間が長いため利用することがあります。

最近、Windows 10 に移行したため 8.1 互換の環境として Windows Server 2012 R2 の評価版をインストールしたのですが、セキュリティ対策ソフトがインストールされていないようです。

Windows Vista や 7 ベースの Server 2008, 2008 R2 では Microsoft Security Essential がインストールできました。

しかし、Windows 8 では OS 標準の Windows Defender に統合されたため追加でインストールできないものの、サーバー OS には Windows Defender が利用できないようです。

調べてみたところ、Security Essential と同じ検出性能の System Center 2012 Endpoint Protection がいいとのことで、大学の MSDN より、「System Center 2012 Configuration Manager and Endpoint Protection with SP1 32/64-bit」をダウンロードしました

[H27.09.26] System Center Install Error

しかし、「このプログラムでは、Windows プログラム互換性モードはサポートされていません」と表示されてしまいました。
“Windows Server 2012 R2で使えるSystem Center 2012 R2 Endpoint Protection” の続きを読む