自分のパソコンではないのですが、最近自作したパソコンが「電源OFFからの起動はできるが再起動できない」という問題があったので調べてみました。
状況の確認
ハードウェア
- CPU:Intel Core i5-4590 (3.30 GHz)
- MB:MSI H81M-P33 (Micro ATX)
ほぼ鳥取県出身、東京在住のエンジニアがお送りする日々の出来事や役に立つ情報(=What I know)を紹介するブログ。わったいな(鳥取県の方言ですごいという意味)といってもらえるような記事を更新予定。※本ページはプロモーションが含まれています
自分のパソコンではないのですが、最近自作したパソコンが「電源OFFからの起動はできるが再起動できない」という問題があったので調べてみました。
ハードウェア
前回の記事(L-09Cアップデート)に関して調べていたところ、ドコモのLG L-02C向けの製品アップデートV10eが7月8日に公開されていることを見つけたため更新しました。
改善される事象
自動接続に失敗する場合がある。
L-02CはIIJmioの利用のため、昨年3月に1,000円で購入しました。
メインはモバイルルーターのL-09Cですので、トラブルで固定回線が利用できないときや、L-09Cや固定回線では利用できないIPv6の利用のためたまに使用してます。
2010年12月に発売し、現在はより高速に通信ができるモデルが発売されていますが、IIJmioは高速通信を行うようなタイプではないため、速度には不満を感じていません。
2014年7月14日、ドコモのLG L-09C向けの製品アップデートV10dが公開されたので早速更新してみました。
改善される事象
一部のスマートフォンとWi-Fi接続した際、まれに切断される場合がある。
L-09CはIIJmioの利用のため昨年2月に7,500円弱で購入しました。
2011年6月発売ですので3年前の製品です。IIJmioなどのMVMOが人気となり、現在は新製品が出ているものの使っている人はいるようです。
以下の作業は全てWindows 8.1 64bit版で実施しました。
中古で購入し、購入直後にアップデートしたのでV10c(2011年12月公開)でした。
“docomo L-09C ソフトウェア更新 V10d アップデートしてみた” の続きを読む
ASUSマザーボードのツール「AI Suite Ⅱ」を普段から常駐させているのですが、最近3.3Vの電圧が3.0Vを切っているという警告がよく出ていたので確認してみました。
常に3Vを切っているわけではありませんし、高負荷時に電圧が下がる傾向があることが分かりました。
Wikipediaによると、±5%の誤差すなわち3.135V~3.465Vなら許容範囲内で有り、スクリーンショットに示す3.027Vでも低すぎと言うことが分かりました。
“PCの電源電圧が低い→接触不良が原因?で解決” の続きを読む