昨年のクリスマスにも、同じような記事を書きましたが、今年も[email protected]のセミファイナリストが発表されましたので、一部の作品を(勝手に)紹介します。
JPドメインを取得している作品については併記していますが、利用できる期間が定められているため、リンクはJPドメインではなくThinkQuestのURLにしています。
と他の人の作品を紹介できる余裕があるということは、もちろん今大会に自分は携わっていません。
あと、高校生のみの作品紹介です。
勝手に紹介していますが、各サイトの管理者でここでの紹介をやめて欲しい方は連絡してください。
大豆生活(http://daizuseikatu.jp/)
タイトルの通り大豆について紹介するサイトです。
料理の仕方や、料理の種類をメインに紹介しています。
イメージキャラクターも用意して、大豆の成長から加工までも紹介されていますし、ゲームも出来る予定みたいです。
ドメイン名も覚えやすいし、セミファイナリスト作品の中で一番「ベストドメインネーミング賞」を受賞されそうだという印象を受けました。
(去年の紹介記事で、「OH!ひなさま☆ (http://oh-hinasama.jp/)」を書きましたが、この作品が2008大会のベストドメインネーミング賞でした。
ついでに書くと、2007大会では、幸せを運ぶ鳥~コウノトリでした。)
噴火寸前! ~迫る富士山噴火Xデー
トップページのFlashが小さいです。(Opera, Google ChromeなどのIE以外のブラウザ)
明らかにソースを見れば分かります。
内容は、火山全体のことと富士山のことです。
あと、「完成は12月30日を予定しています」ってページがあるけど、年末に更新するんかな~と楽しみにしています。
All about 携帯電話(http://k-taidenwa.jp/)
Flashを使った携帯的なメニューもおもしろいです。
これも、ドメイン名を使っていて覚えやすいと思います。クイズもあります。(個人的には、幸せを運ぶ鳥~コウノトリのように、みのもんたのミリオネア方式を取り入れた方が良いと思う)
クレームを付けるとしたら、各ページのイラストはJPEG方式より、GIFやPNG方式の方が容量が節約できそうです。
紹介1なんで、続編があるかもしれませんが、今日はここまでです。
簡単にしか見ていないので、内容に偏りがあるかもしれません。
特に取り上げて欲しいことがあればまたご連絡ください。
追記:Windows Live Spaces リニューアルしてから、CSSが変わり見出しH3等でで太字ではなくなってしまいました。
また、<p>タグを使っても、行間が広がりません。
見づらい記事でしたので修正しました。