もしも模試で全く習っていないところが出たら?~2007年7月の模試


今日、学校で進研の模試が行われました。
そして、今日はボイラー技士の講習会最終日が鳥取で行われています。

テストの内容ですが、国語(60分)→数学(90分)→英語(60分)という時間割で行われました。
模試は、普通の高校のレベルにあわせてあり、この学科の人にとっては全く習っていないところのオンパレードでした。

一時間目、国語

今回は勉強という勉強の仕方がよく分からず(範囲的に)、漢字と現代文の読み取りが出ると思っていましたが、なんと古文漢文も範囲に入っていました。
実は、総合学科では古文を勉強するので市が、この学科ではまだ授業で古文の勉強は行っていません
ということなのですが、全く分からないまま挑戦・・・漢文の「返り点」は中学校で行ったので何となく分かるのですが、古文・漢文の教科書にあるような参考訳無しでの現代文にする所は全然できませんでした。
また、古文の活用形の所では例として見たこともない「4段活用」があり、そこも適当に書きましたが、初めて見るので全くあっていないでしょう。
まあ、全く習っていないのでこの学科の人はすべて、心強い(?)仲間がです。

二時間目、数学

予告のプリントでは、英語になっていて、90分でリスニングを予想させたのですが、プリントミスで数学でした。
三次式の因数分解など、一学期中間テスト以降復習をしていないところもありましたが、大きな①と②の問題は無事終了。
難問は直方体の表面積を求めたり、円と交わる線が引かれた図形の長さなどの問題でした。
何故か高校は、1年で数学Ⅰ数学Aという複数に分かれていて、僕の通う学科では数学Aの授業はありません。
Aの方がどんな授業か分かりませんが、どういう分け方なのかは分かりません。
数学Aでは選択問題の所の平面図形とか確率とかをやっているのでしょう。
円と交わる線の長さとか、180°になる理由とかは全く分かりませんでした。

三時間目、英語

選択問題の所は「会話表現」、英検にありそうな所でした。
これもまた、英語は普通の英語ⅠOCⅠというのがあり、この学科ではOCの方は授業がありません
長文読み取りに時間をとられ、最後に簡単な問題があるのに最後の方で気づき、急いで行いました。
一番よく解けたと思うところです。

まとめ

習っていないところが出たのに、習った人と同じ基準で比べられたくはありません
それでも、悲惨な点数になって返ってくると思います。(数学と国語)
最後にいいますが、古典や数学A、OCを習っていないのは、学力が低い学校というのではなく、この学科では他の勉強をしているからです
例えば、「情報技術基礎」、皆さん授業でフローチャートとか習いましたか?論理回路って知ってますか?
電気基礎」では、皆さん知っているオームの法則の他、キルヒホッフの法則なども勉強しました。
材料技術基礎」では、ボタンがかなり多い関数電卓の使い方とか、国際単位系、合金の性質などを勉強しました。
工業技術基礎」では、触ったことがない人が多い、フライス盤とか、アーク溶接などを行いました。
最初に軽く触れた、「ボイラー技士」というのもこの教科にはいるかもしれません。
もう一個の学科では、測量の技術などを勉強しています。

ここの学科は単に勉強すればよいというところではないのです。

また、ここは校内一の就職に強い学科です。進学者はクラスの半分以下です。
学年主任の先生が、今年この学科の3年生に来ている求人で、関西電力が10年ぶりの3人もの人数を求めていると喜んでおり、また景気はこれからしばらくは下がることはないと思うので、現在の1年も就職がクラスの大多数を占めると思います。

僕も、進学か就職か決めかねているのですが、もしも進学となると先生が「これを受けないと資料が無くて困る」というのでとりあえず受けました。

よって、次回以降はこのような進学目的の模試は受けないかもしれません。

今回のトラックバック

台風の関係で今日模試を行う学校が多かったです。

今回はWindows Live Spacesと他ブログ様の相性問題で正しくトラックバックできませんでした。ご了承ください。


Comments

comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)