自分のパソコンではないのですが、最近自作したパソコンが「電源OFFからの起動はできるが再起動できない」という問題があったので調べてみました。
状況の確認
ハードウェア
- CPU:Intel Core i5-4590 (3.30 GHz)
- MB:MSI H81M-P33 (Micro ATX)
ほぼ鳥取県出身、東京在住のエンジニアがお送りする日々の出来事や役に立つ情報(=What I know)を紹介するブログ。わったいな(鳥取県の方言ですごいという意味)といってもらえるような記事を更新予定。※本ページはプロモーションが含まれています
自分のパソコンではないのですが、最近自作したパソコンが「電源OFFからの起動はできるが再起動できない」という問題があったので調べてみました。
ハードウェア
現在自宅で利用しているPCは、デスクトップとノートの2台あり、どちらもWindows 8.1をインストールしています。
自動更新の設定にしているのですが、オプションの更新プログラムは自動で更新されないため、昨日たまたま見つけたKB3000850を2台ともインストールしてみました。
その後から、2台とも電源がシャットダウンも再起動もできない状態になってしまいました。
シャットダウンしています… や 再起動しています… のままずっと動かず。
電源ボタン長押しも、デスクトップはリセットボタンもありますが、あまり使いたくないところ。困りました。
調べてみたら、Avast 2015 SP1 (10.0.2208)をインストールした Windows 8.1 にKB3000850をインストールすると問題が発生するようです。 “Avast 2015のKB3000850エラー Windows 8.1 編” の続きを読む
Windows 8.1のPCでInternet ExplorerでSilverlightを用いた動画サービスの動画を再生しようとしたところ、このようなエラーメッセージが表示されて再生できませんでした。
アクセスが拒否されました
使用しようとしている機能は、お使いのブラウザーで許可されていません。
ブラウザーのセキュリティ機能について詳しくは、ここをクリックしてください。
今回はRAKUTEN SHOWTIMEで表示されたのですが、他のSilverlightの動画サービスもエラーが発生しました。
先日、SSL 3.0が危険ということで無効化したことを思い出し、ここはSSL 3.0をまだ使ってるのかなと思い有効にしてみましたが、まだ表示されず。
Silverlightの再インストールも行いましたが、まだ問題は継続中でした。
このブログでは最近、IDCFクラウドについて紹介してきましたが、それより前からConoHaユーザーでもあります。
今回、公式サイトの「ISOイメージのアップロード」の説明に従いFileZillaをインストールし、ダウンロードしたkeyファイルをppkファイルに変換し、ISOイメージアップロード用の接続先に接続を試みたところ
Disconnected: No supported authentication methods available (server sent: publickey,keyboard-interactive)
というエラーが表示されてしまいました。
ASUSマザーボードのツール「AI Suite Ⅱ」を普段から常駐させているのですが、最近3.3Vの電圧が3.0Vを切っているという警告がよく出ていたので確認してみました。
常に3Vを切っているわけではありませんし、高負荷時に電圧が下がる傾向があることが分かりました。
Wikipediaによると、±5%の誤差すなわち3.135V~3.465Vなら許容範囲内で有り、スクリーンショットに示す3.027Vでも低すぎと言うことが分かりました。
“PCの電源電圧が低い→接触不良が原因?で解決” の続きを読む