今さらブックオフに「Netscape Navigator 2.0」の本が売ってあった

土曜日の英検準2級は、1年10人くらい、2年20人くらい受けていました。ということで、今日は久しぶりにまともに更新します。

さて、今日初めて鳥取市のスーパーモール鳥取にあるブックオフ鳥取スーパーモール店に行ってきました。
ここは、このブログでも何度も書いたジャスコ鳥取北ショッピングセンターがリニューアルする前は、ユニクロがあった場所です。
ジャスコで大きいユニクロがあるので、この旧ユニクロは改装されてブックオフになっているので、いってみました。

さて、鳥取市内には鳥取駅南の郵便局の近くにもブックオフがある(あとは米子市に行かないと無い)のですが、その店よりも断然広くたくさんの本を扱っていました。

そして、偶然発見したのは、「Netscape Navigator 2.0」の解説本。なんと、800円の値段が張られていました。
もちろん、その周りには最近のパソコンの本もあり、これが一番古かったです。
パソコン系で古い本といえば、今はあるか分かりませんが、Windows3.1時代の一太郎6の本が図書館にありましたし、小学校の図書室には、N88-BASIC本があったのを覚えています。
保存状態も良かったですが、他のジャンルの本は作られた年代を特に気にすることはないですが、パソコンとなると、古い本を買おうとする人はいないのではないかなと思います。
しかも、Netscape Navigatorという名前もあまり耳にすることが無くなった現在ですし・・・

詳しく本を読んだわけではないので、インターネットで調べたところ、雑誌をPDFした記事が見つかったのでリンクします。
 ついに姿を現した Netscape2.0
今や当たり前になっている、Javascriptをサポートしはじめたらしいですし、メールソフトも内蔵しています。
ちなみに、いないとは思いますが、このブログはNetscape2.0では正しく表示されません。
Windows95でも、Operaは結構新しいバージョンもインストールできるので、Windows95の方はOperaをおすすめします。

英検前のためお休みします

タイトルの通り、来週26日は英検が行われます。
準2級を受けます
ということで、今週はお休みということで・・・


クターのステッカー 以前の記事で紹介したとおり、ギガ連射より今日ステッカーが届きました。
サイトに掲載されなかった人も届いているみたいなので、驚いている人もいるんかなって思います。

お知らせを見てみると「携帯やDSなど、色々なところに貼ってお楽しみください」とのこと。
DSは持っていないので、携帯なんかなと思いますが、大きいシールが多いので、どこにはれるか

※最近クターの宣伝が多いですがギガ連射の回し者ではありません

幸せを運ぶ鳥~コウノトリ と Hum“or”iginality Studio をソフトバンク携帯で見るときの注意

ソフトバンク(ボーダフォン)携帯をご使用の方に重要なお知らせです。
僕が制作をしている、幸せを運ぶ鳥~コウノトリHum“or”iginality Studio の携帯版がソフトバンク携帯において絵文字が正しく表示されないことがわかりました。
ほかのauやDoCoMoでは問題ありません。

詳しい情報は今後、各携帯電話版サイトでお知らせします。
原因は、ドコモとソフトバンクの絵文字に互換性がないことです。
今回はドコモ絵文字で作成したサイトをauの携帯で表示した場合は正しく表示されます。
auができるので、ソフトバンクも同様だと勘違いをしていました。

今までアクセスしていただいた、ソフトバンク携帯電話をご利用の方には大変ご迷惑をおかけしました。
できるだけ早く対応していきたいと思いますので、もうしばらくお待ちください。
また、公開されているFlashLite作品、Speesh足し算も同様に絵文字を使っているので、非対応とさしていただきます。


再来週の26日は英検準2級なのでそれほど時間がありません。
ということで、サイトの更新もブログも26日が終わるまでできないかもしれません。
高1で準2級取得は珍しいのか、普通なのかはわかりませんが学年通信を見る限りまだいないようです。
とにかく勉強をがんばります

my年賀状 掲載されました!

正月モードは終わりといっておきながら、お正月に関する年賀状についてです。

ギガ連射の「クターの年賀状」で、自分の応募した作品が掲載されました!
年末感謝祭2007 クターのゆめ(リンク切れ)」からクターの年賀状コーナーに入ってください
大きく・・・ではなく小さく載っています。
そして、クターからの年賀状の返事も届きました。
後はステッカーも届くみたいなのでまた来たら書きたいと思います。

次は・・・日経PC21のエクセルコンテスト(詳しいことは前回の記事を参考に)
腕自慢問題で画期的な?システムを考えたので是非とも載ってもらいたいです。

ちなみに、クターではゲームもあります。というより、PCミニゲームが始まりです。
ウェブゲームならMacをお使いでもFlash Playerがあればできるので、是非一度見てみてください。
携帯からもアクセスできます。

冬休み明けの課題テストが終わって、寝不足ぎみなので今日はここまでです。
3連休にお会いしましょう!

お正月モードも終わりですね

ということで、明後日の火曜日から3学期がスタートします。

ブログの更新も通常に戻りますので、よろしくお願いします。


と思いましたが、ここ最近(年末・年始)「よろしくお願いします。」って何回も使っているので、今回は日経PC21のエクセル・コンテストについて書きたいと思います。
この企画は、今まで日経PC21で、表計算大会といわれていたものです。
昨年度の2007では、応募した結果なんと紙面で紹介されてしまったので今回も、高校で広めようと思ったのですがエクセルを専門的にやっている人はそうそうおらず、個人的な応募になると思います。

紙面で紹介というのは、部活(15人くらい)で一斉に応募したので注目されたのですが、今も同様な部活なのですがメンバーは5人くらいしかいないし、エクセルできる人もそういないので個人的になったのです。

上級問題の「腕自慢」は問題を見てみると、学校の授業では出ないような範囲の関数だし、考え方にも一工夫必要です。
デザインや使い勝手に工夫があると、特別賞の対象になります。
腕試し」は、学校で習いそうな簡単な関数なので、後はその関数を見つけるだけ・・・
最低限こちらは、部活でも出したいのですが、興味がある方はやってみてください。

さて、応募は今回から日経PCオンラインと連携しているので、ネット上から問題を見ることができますし、日経PC21の雑誌を買った方が楽だと思いますが、電子メールでもできます。
詳しい要項は、エクセルコンテストのサイトに譲るとして、これを見ている皆さんもLet’s チャレンジ!!

そういえば、昨年の日経PC21取材の時に、「何問も送るときはメールで送るよりCDで送った方が楽」と聞いたことがあります。
どちらにしても、5000件以上の応募問題を審査するのですから、かなり大変なんだなと思います。

今回のトラックバック