Windows 11 PC のスリープを無効にしているはずなのに勝手にスリープになる問題の回避策

Windows PC を常時起動させて、VM 上で VPN サーバーを立てたり、Cloudflare Zero Trust の cloudflared を稼働させたりしています。

ちょっとした外出時は問題ないのですが、長期間外出すると突然スリープになってしまう挙動になってしまいサーバーが落ちてしまいました。

帰宅しても、このパソコンは HDD やファンを搭載して折らず静音であり分からず、操作してみると元通り動作しており、明確なエラーメッセージは出てこず困っていました。

対応方法

“Windows 11 PC のスリープを無効にしているはずなのに勝手にスリープになる問題の回避策” の続きを読む

Windows Server 2019 の WSL で wslpath: Invalid argument が出る場合の暫定対処法

Windows Server 2019 WSL wslpath: Invalid argument エラー

Windows Server 2019 (17763.6189)上の WSL で wslpath: Invalid argument が出て困るので対策しました。

WSL のディストリビューションの一つ、Fedora Remix for WSL を利用しています。

“Windows Server 2019 の WSL で wslpath: Invalid argument が出る場合の暫定対処法” の続きを読む

Windows 11 + Visual Studio 2022 仮想イメージで Mozc をビルドする

いま Linux 界隈で話題の Mozc を「Windows」で使ってみる記事となります。

ビルド方法については、公式リポジトリに記載があるとおりですが、あまり Visual Studio の環境を構築したことがない方のためにも簡単にできる方法を紹介します。

Windows で Mozc を使うメリット

Windows や macOS では基本的には、Google 日本語入力をインストールするのが簡単で推奨されます。

それでもあえて Mozc を使うメリットとは・・・

“Windows 11 + Visual Studio 2022 仮想イメージで Mozc をビルドする” の続きを読む

Windows 11 22H2 で WSL の Fedora Remix が正常に動作しない問題解消法

Fedora Remix for WSL 37 screenFetch

特にメイン PC で Fedora を使っているというわけではないのですが、WSL においては CentOS Stream の提供が無いため、以前より Fedora を利用しています。

Fedora は半年ごとに新しいバージョンがリリースされ、だいたい13ヶ月間のサポートが提供されています。
そのたびにアップグレードもしくはクリーンインストールを行う必要があります。

自分の場合、WSL 環境の基本的なセットアップは Ansible で行っており、あとは home ディレクトリをコピーすれば移行が完了するような構成にしているため、Fedora Remix の最新版がリリースされる度に環境をリセットしています。。

“Windows 11 22H2 で WSL の Fedora Remix が正常に動作しない問題解消法” の続きを読む