お正月モードも終わりですね

ということで、明後日の火曜日から3学期がスタートします。

ブログの更新も通常に戻りますので、よろしくお願いします。


と思いましたが、ここ最近(年末・年始)「よろしくお願いします。」って何回も使っているので、今回は日経PC21のエクセル・コンテストについて書きたいと思います。
この企画は、今まで日経PC21で、表計算大会といわれていたものです。
昨年度の2007では、応募した結果なんと紙面で紹介されてしまったので今回も、高校で広めようと思ったのですがエクセルを専門的にやっている人はそうそうおらず、個人的な応募になると思います。

紙面で紹介というのは、部活(15人くらい)で一斉に応募したので注目されたのですが、今も同様な部活なのですがメンバーは5人くらいしかいないし、エクセルできる人もそういないので個人的になったのです。

上級問題の「腕自慢」は問題を見てみると、学校の授業では出ないような範囲の関数だし、考え方にも一工夫必要です。
デザインや使い勝手に工夫があると、特別賞の対象になります。
腕試し」は、学校で習いそうな簡単な関数なので、後はその関数を見つけるだけ・・・
最低限こちらは、部活でも出したいのですが、興味がある方はやってみてください。

さて、応募は今回から日経PCオンラインと連携しているので、ネット上から問題を見ることができますし、日経PC21の雑誌を買った方が楽だと思いますが、電子メールでもできます。
詳しい要項は、エクセルコンテストのサイトに譲るとして、これを見ている皆さんもLet’s チャレンジ!!

そういえば、昨年の日経PC21取材の時に、「何問も送るときはメールで送るよりCDで送った方が楽」と聞いたことがあります。
どちらにしても、5000件以上の応募問題を審査するのですから、かなり大変なんだなと思います。

今回のトラックバック

PC98エミュレータで遊んでみました。第一弾:一太郎①

今回は、何となくという理由で、PC98エミュレータを久しぶりに開いてみました。
知っている人が読まないと、余り実感がわかないかもしれませんが、家でXPを使っている前はPC98を使っていたので、かなり(同年代としては)知識がある方だと思います。
ということで、実機をエミュレータに移行せずに捨ててしまったという人や、とにかく昔を知りたいという方にここで紹介していきたいと思います。

今回のテーマは一太郎、現在エミュレータに一太郎3と5(いずれもMS-DOS)、実際に使っている方には一太郎2006があるのでそれで比較していきたいです。
ちなみに、記事執筆現在の一太郎最新版は2007です。これ旧来のはバージョン表記では17に相当します。

一太郎 Ver.3

一太郎Ver.3スクリーンショット1
※クリックすると大きな画面で表示されます。
今まで使ったことのある一太郎で一番古いバージョンです。
ATOK6搭載、DOSバージョンは2.1
当時は、文字を大きくするという考え方が無く、横倍角文字(文字の高さはそのまま、横幅だけが普通の文字の二倍になる)を使用していました。
色を変えることができますが、何色かしか選べません。
それは、当時のモニタがたくさんの色を表示できなかったことや、印刷しようとしても今のようにカラープリンタが一般的ではなかったからです。
ちなみに、フロッピーディスク2枚で、2ドライブ(フロッピーを入れるところが二つ)ないと動作しません。
こちらで確認したところ、T98-NEXTの8MHz(最近の2GHzの250分の1)・1MB(Vista推奨の1GBの1024分の1)設定でも、多少おそいながら問題ないレベルです。

一太郎 Ver.5

(メーカーサイト)

一太郎Ver.5スクリーンショット1
※クリックすると大きな画面で表示されます。
2002年にWindowsXPのVALUESTARを購入する前はかなりメインで使っていたバージョンです。
(厳密に言えば、写真はDOS版、使用していたのはWindows3.1版)
カラーになり、フロッピーではなく完全にHDDインストール型なのでかなり高機能になりました。しかし、CDではなくフロッピーからのインストールなので、インストールフロッピーが大量です。
多分、一般使用では画像を除くと十分なバージョンだと思います。
最初から入っているシステムマクロの、ゲーム系が多いのが特長です。
「会話」というマクロがおすすめです。

ところで、こういう古いことを書いておくと、実は高校生ではないのではないかと世代の壁があるかもしれませんが、実際に高校生です。お間違いなく・・・
第1弾となっていることから、いつになるか分かりませんが、続編も予定しています。

SyncToy日本語化ファイル公開開始

最新版のSyncToy v2.1に対応した辞書ファイルを公開しました。(H22.08.19)
関連記事:SyncToy v2.1 対応日本語化辞書ファイル公開開始!

SyncToyスクリーンショット

以前予告していましたが(、SyncToy1.4の日本語化辞書ファイルがほぼ完成しましたので、仮公開をスタートします。

補足:旧バージョンのため、ダウンロードできなくなりました。

最新の情報はSyncToy日本語辞書ファイルのページからご覧ください。

また、未翻訳の箇所は、このブログのコメントかサイトのBBSにお書き込みください。トラックバックも受付中です。

動作にはE-WordChanger2000が必要です。

SyncToy日本語化にチャレンジ!!

最新版のSyncToy v2.1に対応した辞書ファイルを公開しました。(H22.08.19)
関連記事:SyncToy v2.1 対応日本語化辞書ファイル公開開始!

現在Microsoft社で配布されているファイル同期ソフト「SyncToy」の日本語化に挑戦します。
英語版ですが、ブリーフケースやオフラインファイル以上に使い勝手がよいです。今までコマンドもありましたが、これはGUIで操作できます。

詳細は完成後このブログで紹介します。
なお、日本語版の作成にはHDBENCH NETで配布されているE-WordChanger2000というソフトを使用します。
プログラム(exeファイル)に直接書き換えを行うのではなく、「画面に表示されている文字」を書き換えているだけの構造です。
よく「日本語化パッチ」といわれるのはそれぞれのバージョンに対応する物であり、異なるバージョンは使用できません。
これは文字のみの表示書き換えですので、新バージョンでも元プログラムの言葉と同じであればそのまま使用可能です。
(新しく追加された機能文章は自動的に英語のまま表示します。)

SyncToy微妙に日本語化スクリーンショット
2007/07/27時点での状態です。メイン画面以外はまだできていません。

このE-WordChanger2000はシェアウェアですが、一個辞書を作成者へ送信するとライセンスキーが与えられるそうなのでそれに挑戦します。
SyncToy日本語化辞書ファイル公開開始直後はそうでしたが、現在はそうではないようです。

現在の所Windows Vistaでも動作しています。
※ここで公開予定の日本語言語ファイルはマイクロソフト公式のSyncToy日本語版が登場したら公開停止の可能性もあります。

登場!「Opera 9.2」

少し遅れましたが4月11日に最新版のOpera 9.2が公開されました。
ダウンロードはOperaのホームページからできます。

Opera 9.2
スクリーンショット(クリックすると新しいウインドウで表示されます)

最新の機能といえばもちろんスピードダイヤルという機能です。
スクリーンショット上ではまだ3つしか登録されていませんが、これからどんどん追加して使いやすくしていきたいです。
少し気になったのが、スピードダイヤル画面で右下の「スピードダイヤルとは」をクリックしたら表示される解説と7・8・9番のサムネイルやサイト名表示とちょうど重なり見づらくなるところです。
Operaにどんどん機能が追加されていき、現在では特別にIEが必要なサイト(ActiveX使用のWindows Updateや、Operaではうまくできないブログ編集など)以外はOperaを使用しています。

ちなみに、僕の場合は親戚の方からいただいたUSBフラッシュメモリにOpera@USBをインストールしています。
よく見たらスクリーンショットのタイトルが「Opera@USB」になっているのに気づいた方もいるでしょう。

こちらも9.2にバージョンアップされていました。
日本語も使用できて、複数のパソコンがある場合のブックマーク等の管理も楽ですから、自宅でも複数パソコンがある方に是非おすすめします。

関係リンク

今回のトラックバック

リンク切れサイト・おすすめUSBメモリを削除しました。(H22.10.3)