一昨日は中学2年のクラス同窓会でした。昨日は戻ってきて大学の先輩と食事をして、明日は年内最後のバイトです。
中学のメンバーは8割~9割地元の高校に進学したものの、僕は違う高校を選んだので5年ぶりに会う人も多かったです。
“中学校の同窓会” の続きを読む
ほぼ鳥取県出身、東京在住のエンジニアがお送りする日々の出来事や役に立つ情報(=What I know)を紹介するブログ。わったいな(鳥取県の方言ですごいという意味)といってもらえるような記事を更新予定。※本ページはプロモーションが含まれています
普段の生活など、カテゴリに分類できない記事です。
一昨日は中学2年のクラス同窓会でした。昨日は戻ってきて大学の先輩と食事をして、明日は年内最後のバイトです。
中学のメンバーは8割~9割地元の高校に進学したものの、僕は違う高校を選んだので5年ぶりに会う人も多かったです。
“中学校の同窓会” の続きを読む
去年のクリスマスは、ブログ記事に書いた大学の知り合いとUSJに行ったのですが、今年はどこからもお誘いがなく、自分から誘う事もなかったので一人クリスマスでした。
しかも祝日から月曜まで4連続夕方からバイトが入っているので、この期間中年賀状を書いたり、27から29日まで同窓会で地元に行くのでその計画を立てたりしていました。
でも、24日は少し特別なことをしたい・・・でもどこにも出たくないという事で買ってあったものでクリスマス気分を味わうことにしました。
普通のケーキは日持ちしないので、ホイップクリームだけ買っておいて自分でホットケーキを焼きました。
何枚か焼いて、間にクリームと缶詰の果物をいくつか挟んだら出来る簡単なものです。
結果は…熱いのでクリームが溶けてしまい、ケーキが崩れて無残なことに・・・!!!
ここは、市販のスポンジケーキでも買っておくべきと後悔しました。
ということで写真も紹介しません。
“クリスマスの出来事” の続きを読む
大学生の一人暮らしで、洗濯機などがついてくる住居に住んでいましたが、先日三洋製の洗濯機の蓋を固定する部分が外れてしまい、大家さんに相談したところ新しい洗濯機に交換してもらえることになりました。
東芝のAW-42SK(W)で、最新の2011年製でした。
以前洗濯用洗剤でアタックNEOとNANOXを使っていると書きましたが、この洗濯機は「すすぎ1回」モードがついています。洗い物が少ない時は使うようにしています。
洗濯物を入れてスタートすると、自動で必要な水量を決定してくれます。これはありがたい機能ですが、今までのように、水を入れながら洗濯物を入れる事が出来ないので、若干時間のロスになっています。
あと、今までは脱水中に蓋を開けると緊急停止になりましたが、この洗濯機は蓋にロックがかかり、洗濯中や脱水中に蓋が開かないようになります。
脱水中は良いのですが、洗濯中の様子が見られなくなりました。
あとは、ドライモード=弱水流設定のようです。
多分在学中に買い換えることも無いものですが、新しい洗濯機できれいに生活していきたいと思いました。
現在楽天市場では送料込みで21,000円。家電量販店で買っても、持って帰る手間が必要なのでもし買うとすれば通販が便利そうです。
先日、自転車にあるトラブルが発生しました。
出発前に空気を満タンに補充したのに、帰るときにカーブを曲がろうとしたら後輪が違和感・・・すぐに止まって確認すると、
自転車の後輪タイヤの空気が抜けていることが分かりました。
今まで、タイヤがパンクして完全に空気が抜けると走行不能になるの知っていたので、
少し走っても空気は完全に抜けなかったことから、この時点でパンクではなく虫ゴムの問題であると判断しました。
ただし、
空気が少ない状態で走っていると、少しの衝撃でパンクが発生することも知っていたので、段差等には十分注意して徐行して帰宅しました。
…と無事に帰宅できたのは良いものの、常備してあった自転車修理セットは、パッチとゴムのりのみ。
とりあえず、空気を入れるバルブのねじを回して、虫ゴムを確認してみると・・・ない!!
どうやら切れて、チューブの中に入ってしまったようです。小さい穴なので、とりあえず爪楊枝でこびりついているかもしれないバルブ内の古い虫ゴミをとりました。
とりあえず、虫ゴムを買ってきて、取り付けて空気を入れて一晩放置・・・若干抜けている??
やはり、ちゃんと除去できなかった古い虫ゴムが邪魔して空気が抜けるようになっていたそうです。
何度か調整した結果、今のところ安定しています。
今回は緊急だったので見たことのあるタイプの虫ゴムを買いましたが、後々ネットで調べていると「スペシャルバルブセット」というものがあるそうです。
もうすでに買ってしまったので遅いですが・・・
ちなみに、この自転車は中一のクリスマス後くらいに買ったので6年6ヶ月は乗っていることになり、中・高ともに悪天候時以外は毎日乗っていたので走行距離もかなりだとおもいますが、免許を取得した今大学卒業後に自転車に乗ることも無いと思うのでこの自転車で頑張りたいと思います。
まぁ、大学に入学して自分で整備するようになって1年半経ちますが、これまで大きなトラブルがなくて良かったです。
今回知ったこと
自転車の空気入れで、タイヤを挟む部分が外れるタイプの空気入れは、挟む部分を外すことにより自動車の空気も入れることができる。
今すぐ自転車屋に走らなければ!というほど急いでいなければインターネット通販もおすすめです。