「新発売」の季節

テストが終わって、1教科を除く全てが返ってきました。世界史以外は…良かったと思います。
昨日は資源ごみ回収で、今日もパソコンをあまり触っていないので少しだけですが更新します。


22日にWindows 7の発売が開始されました。
ということで、RC版などで紹介してきたフォントの話やカノープス「MTVX2004」の互換性についての検索で訪れる方が結構多いです。

Vista使っている人が買い換えるような価値があるのかは知りませんが、7対応を公式に謳ったソフトも見かけるようになりました。


また、Office 2010のパブリックベータ版が11月に登場するということが発表されました。
面倒くさがって(?)当ブログであまり紹介してこなかったテクニカルプレビュー版はお休みして、公開ベータ版が出たときに特集をしたいと思います。

2010の登場によりOffice 2003以前の使用が減ってくれば、気にすることなく使えるのになと思います。


auの新機種が発表されました。30日に発売らしいです。

以前書いたように、今使っているW43HⅡは赤外線部分が破損しており、水にはかなり気をつけるように店員さんにいわれています。
買い方セレクトとかいう前の機種なので、この携帯を何年使っても基本料が安くなるシンプルコースになりませんが、買い換えたら2年後には基本料が安くなるので、電池を含めて携帯の他の部分には不満がないのですが、買い換えを考えざるをえない状況です。

SH004,CA004を除くKCP+携帯は、若干速度が改善されているらしいです。三洋ブランドのSA001も良いかなと思うけど京セラだから…という面もあります。
あとはS002が丸みを帯びてデザインが似ているかなという印象です。

こんな感じで今日はおしまいです。

W43HⅡ修理中と写真

前回の特集で、Office 2010について書こうと思うことを書きましたが、最近は長く使ってきたWindows XPの環境整備(不要ファイル削除・夏場にしにくかったデフラグなど)をしていたため、Officeを使っている時間がありませんでした。

大体、Windows 7上にはあまりソフトをインストールしていないので実験目的以外で起動することが少ないのも原因ですし、ファイルの互換性(特にワードアート)の関係で、Office 2010(2007も)で編集することが出来ないという問題もあります。

ワードアートは、学校へ持って行っているデータにも使っています。


本編と並行して先日大阪まで行った試験でついでに撮った写真の紹介

大阪駅出てすぐのヨドバシカメラ
時間があれば寄ってみたい
大阪駅で帰りの汽車の案内

携帯修理

タイトルの件についてです。
昨日、高校入学前に買ったau W43HⅡの赤外線通信のカバーが割れていたので修理に出しました。

31ヶ月使っているし、近所に新しく出来たアンテナの電波が入るのは新しい機種だけだといわれたり、修理に5250円かかるかもしれないのに、お金を本当に修理に使って良いのですか?とか言われて結構困りました。
一応36ヶ月は使おうと思っています。

携帯電話店は、古くなった携帯のリサイクルには積極的ですが、3Rの内のリデュース(Reduce)すなわち修理してごみの発生を抑えることには積極的ではないことが分かりました。
とか書いておきながら、多分自分が店員の立場なら売上のために勧めると思いますが・・・

代替機として後輩のW53Hを貸していただいたのですが、
W43HⅡの起動時間が30秒近くかかるのですが、W53Hは半分の16秒くらいで起動して驚きました。
他にもサクサク動いてくれるところが良かったです。

お店で見ていても、機能的には充分ですが、反応速度が不満ですのでいまいち機種変したいという携帯がありません。
高機能なVistaを512MBのメモリで使っているような感じ??です。

W43HⅡが256MBのXPだとしたら、W53Hは512MBのXPくらい(※独断と偏見)なんて思っています。

赤外線部分だけですが、全体的に外装が綺麗になってきたらラッキーだなと思いながら帰ってくるのを待っています。

新・800MHz問題の時にも思いましたが、このブログを見ているauユーザーはW4xシリーズを使い続けている人っているんですかね・・・
ソフトバンクやウィルコムは基地局が近くにないので論外です。

サイト移転準備

今日は登校日でした。
宿題提出はなかったものの、昨年の夏休みに同じクラスだった交通事故でなくなった友達のお墓参り、そして9月早々にありながらも未だ材料がそろっているだけの状態のクラス文化祭企画で大変でした。

クラス文化祭は、電気工事と関連して電線の残りを利用したワイヤーフレームによる作品です。
今年はちゃんと完成するのか心配です。
宿題提出を言い訳にして、制作に参加しない人も多そうです。

そういえば、準備といえば、ずっと前からよこくしていた「サイト移転の準備」ですね。
記事を書いている今も、AZAReAさんのサーバーがアクセスできずにご迷惑をおかけています。
現在海外のサーバーに移転用意をして、とりあえず2つサーバーを借りてミラーサーバーという形で運用できるようにしたいと思っています。
一応、携帯版のみ移転準備ができて新しく移転しました。

パソコン版の方は、これからスピードを上げてがんばりたいですが、クラ文化祭、クラ文化祭、宿題などと果たして終わるかどうか・・・

そういえば携帯版は全て、初のXHTML化、および全社絵文字対応にしたので大変でした。
細かいことをいえば、全社絵文字対応にするために各ページの絵文字使用箇所にPHPを書き込まなくてはならなくて、全部書き終えたところで、使っている「PHP 携帯絵文字 自動変換スクリプト」がバージョンアップしていることに気づいて、ページ全体を一括して変換する命令が追加されていてショックでした。
今後新しいページを作るときは、一括変換していきたいです。

短いですが、今日はここまで

曇り時々雨→雨→晴れ

夏休みに入ってから初の更新です。
この前行われた電気工事士の試験は、結果は9月に返ってくるので合格していることを期待しています。

タイトルは今週の天気です。
今週は火曜日頃の大雨で部活がなかったりして、来週はなんとインターンシップということであまり部活をしていません。
インターンシップは駅から近い、とある電気工事店にいきます。
この学校は希望制ではなくて、先生から声がかかった人のみ行くシステムになっています。
なかなか更新できない日が続いていますが、もうそろそろサイトの方も更新していきたいと思います。

そういえば、幸せを運ぶ鳥~コウノトリの携帯電話版においてすべてのページでソフトバンク携帯絵文字対応になり、国内すべての携帯電話でごらんになれます。
※パソコンでみている方は全く変更ありません。

春休み一日目

先週の金曜日終業式で、土日はさんで今日が春休み一日目でした。

午前中に春休みの補習があるので、いつも通り行って、午後から部活をして帰ってくるので基本的に部活がない日の普通授業と同じくらい学校にいました。

補習はおいといて、以前部活で応募していた「エクセル・コンテスト」の腕自慢問題の結果発表が行われました。
※初心者向けの腕試し問題の結果は先月出ています。

正解者一覧の一覧に名前が載っているのを確認して、今年の入賞作品をチェックすると・・・!!!!!
なんと、自分の名前があったのです!!smile_regular
しかも、商品は・・・ワンセグチューナーでしたsmile_sniff

本日届いた日経PC21 2008年5月号ワンセグチューナーとは、携帯電話mobileにも内蔵されることが多い携帯端末向けの簡易地上デジタル放送です。
・・・でも・・・ワンセグ映らないしcloud_rain・・・ しかも、ノートパソコンもないし・・・・・
果たしてどうやって使うのでしょうか。
帰ってみると、大きな郵便物が、何かと思ってみてみると、右の写真のように掲載されている雑誌とおめでとうございますと手紙が入っていました。

商品も、4月上旬までには届くみたいです。

大賞に選ばれたらパソコンで、そこまで行かなくてもユニーク賞でペンタブがもらえたら良かったなと思っています。
値段については詳しく知りませんが、ワンセグチューナーと同じ値段のペンタブもありそうな・・・とあまり書いていたら商品獲得権利が無くなってしまっても困りますのでありがたく頂きたいと思います。

でも、いつになったら役に立つようになるのでしょうね、届いたらまた書きたいと思います。


今日は、「Insert Spaces Emoticon」プラグインをインストールしたWindows Live Writerで、Windows Live Spacesの絵文字を使いました。
最新版のWriterではプラグインを導入しなくても絵文字が利用できるようです。