gooでIE9のダウンロードができるようになっていて、正式版が?と思ったらまだベータ版でした。
そうやってウェブサイトを調べていたら、ふとOpera 11が利用できることに気づき、バージョンアップしました。
“Opera 11インストールしました” の続きを読む
姫路ー尼崎 今年で引退181系、KTR001
ブログの更新が飛びましたが、その間スパムコメント、迷惑メール対策をしました。
- 公開メールアドレスを変更しました。
- 海外IPアドレスからのコメント投稿を拒否しました。
- スパムトラックバックをする特定のIPアドレスのトラックバック拒否をしました。
WordPress.com、Bloggerのといった海外サーバーの日本語ブログサービスがあるため、トラックバックは海外IPでも許可しています。 - 日本からも拒否される場合は、メールでご連絡頂くとありがたいです。
先週の日曜日は、今年度で引退してしまう列車や普段いけないところに行ってきました。
- 8:58 姫路駅着 特急かにカニはまかぜ撮影
- 9:12 新快速発
- 10:07 新快速 尼崎駅着
- 10:14 特急タンゴエクスプローラー 2号 大阪行き撮影
- 10:17 特急北近畿5号 城崎温泉行き 撮影予定
…でしたが、ホームが違う上の列車が3分遅れで撮影できませんでした。
北近畿の183系電車は以前和田山駅で1枚だけ撮影した写真があったのでまだ良いとします。
あとは、訳あって立花に行ってぶらっとして、普通電車で芦屋まで行って、姫路駅着
写真はアップしていませんが、最近の普通電車は車内に液晶ディスプレイがあっていろいろと情報を流していました。
最後に、13:05 新型車両になった 特急はまかぜ3号 を撮影して旅は終了。
その後家電量販店で充電式電池などを買ったので、結局帰るのが遅くなってしまいました。
ブログで紹介しきれなかった写真も、「2010年12月、引退列車撮影の旅アルバムにて公開しています。
livedoor PICSサービス終了に伴い、以下にに掲載します。
急遽決まった明日の予定
明日は晴れているし、バイトも入っていないので以下の予定で出かけることになりました。
- 8時40分頃駅着
- 9時前に今年で引退する181系のかにかにエクスプレスを撮影
- その後の新快速で、尼崎着10時過ぎ
- その後、2011年3月で引退する特急タンゴエクスプローラー、特急北近畿を撮影。
10時30頃からは特に理由もなく行動することになります。
このブログのアクセスで関西圏の方おられたらなんかアドバイスとかあれば欲しいなと思います。
コメントでもいいですし、メールでもかまいません。
※昨日コメント拒否設定を変更したので、エラーが出たらメールでお願いします。
その後は特に決めていませんが、混み合う前にどこかで昼ご飯をとろうかと。
このままだったら、マクドナルドの期間限定ハンバーガー特集・・・ぶらりと立花駅へ
立花経由せず、尼崎のモスバーガーかもしれない
そして、三宮で新快速乗換→最寄り駅へ
1~2時頃着になりますが、その後は最寄り(といっても自転車で30分)の家電量販店や駅前探検でいろいろ遊んでから帰宅。
もしかしたら新型はまかぜ3号に合わせて時間を調整するかも・・・
ロ○トでクリスマス、来年の準備の購入があるかも。
10時半以降の予定は草案なので、詳しくは明日考えます。
明日は早いうちに帰る予定になっているので、もしかしたら明日ブログ更新があるかもしれません。
記事は1週間後更新予定です
ホットプレートで焼き芋作り
最近食べ物ネタばかりしか登場していませんが、役に立つ記事を書くための調べる時間が余りとれないので簡単にかける食べ物ネタで済ましています。
でも、一人暮らしと言っても普段の食事は簡単には済ませていません。
さっきカレーを作りました。
その前はやけに練り物が多かった「おでん」を作りました。
・・・とは言ってもスーパーで人気で品薄状態の「カップヌードルごはん」を見かけたから買っちゃいましたけどね。
まだ食べていないので、食べたらブログアップするかもしれません。
先日198円で6本入りのサツマイモを買いました。
長さは15センチほどと大きくはありませんが、ホクホクに食べられる方法を発見しました。
それは、ホットプレートで焼くこと。
もちろん、サツマイモはオーブンで焼くのもいいですが、
- オーブンよりたくさん焼ける
- いちいちボタン操作をせず焼き加減が簡単に分かる
- 自分の近くにおいておけば暖房代わりにも??
といった便利さがあります。
ちなみに、今回は3本焼きましたが、140~150℃くらいで45分でした。
普通の大きさのサツマイモの場合は1時間ぐらい見ておいた方がいいと思います。
部屋には加熱調理器としてIHクッキングヒーター、オーブンレンジ、ホットプレートがありますが、フライパンがないので何かを焼こうと思ったら毎回ホットプレートが活躍しています。
IHクッキングヒーターが1つしかないので、味噌汁などを作りながら調理できるし、何より電磁波の影響が圧倒的に少ないです。
家からもってきたのは15年前に作られたものですが、まだまだ使えます。
Amazonで人気なホットプレートの一覧です。
ミスタードーナツ ポン・デ・ダブル紫いも
先日駅前に行ったときに、久しぶりにミスドに行きました。
ちなみに、23日~28日は100円セールをしていますが、この日は対象外で久しぶりに平常価格で購入しました。
写真に写っているカフェオレは、294円でおかわり自由なのでせめて1回はしないと少し損した気分になります。
ここのお店は、ケーキ屋さんみたいに店員さんにこれが欲しいと頼んでとってもらうタイプですが、今までよく言っていた鳥取のものは自分でとってからレジを通す店舗でした。
最近知ったのですが、それはセルフ式店舗といって、少数派とかそうでないとか・・・
ポイントは105点ですが、150になるまでためようかな~と思いました。
鳥取で思い出しましたが、とうとう鳥取市にニトリがオープンしましたね!!
今日、友達と話していたら逆にまだ無かったのと驚かれてしまいましたが、厳密には鳥取生まれの自分にとっては大ニュースです。
こういうときはよく特集記事を書いていましたが、次に鳥取に行くのは来年1月中旬を予定しているのでまだ書けません。