プラグイン “WordPress Ping Optimizer” も止めた方がいい

WordPress Ping Optimizer plugin has been closed

先週の記事の続編です。

このブログが稼働しているサーバーの PHP のバージョンアップを検討しているのと、WordPress 6.5 がリリースされたので、プラグインを最新化しています。

このプラグインも、アイキャッチ画像のように下記のメッセージが表示されていました。

This plugin has been closed as of January 19, 2024 and is not available for download. Reason: Security Issue.

“プラグイン “WordPress Ping Optimizer” も止めた方がいい” の続きを読む

WordPress プラグイン SumoMe「Analyticator」は止めた方がいい

昨日の記事の続きで、
このブログが稼働しているサーバーの PHP のバージョンアップを検討しているのと、WordPress 6.5 がリリースされたので、プラグインを最新化しています。

これまで利用してきた「Analyticator」

以前ブログで紹介したことがあります。

“WordPress プラグイン SumoMe「Analyticator」は止めた方がいい” の続きを読む

WordPress プラグイン”Crazy Bone (狂骨)”の代わりに”User Login History”を使う

このブログが稼働しているサーバーの PHP のバージョンアップを検討しているのと、WordPress 6.5 がリリースされたので、プラグインを最新化しています。

これまで利用してきたCrazy Bone (狂骨)

本ブログのログイン画面は、閲覧制限をかけていますが、不正ログイン試行も検知したいため、Crazy Bone (狂骨) というプラグインを導入していました。

下記のように、他の IP アドレスからログインされると警告が表示されていました。

“WordPress プラグイン”Crazy Bone (狂骨)”の代わりに”User Login History”を使う” の続きを読む

EPEL9 に cobbler3.2 が追加され RHEL9 系でも cobbler-web が使えるようになった件

以前のブログで、CentOS Stream 9 や Rocky Linux, AlmaLinux 等の RHEL 9 互換ディストリビューションで利用可能な EPEL9 では、cobbler-web が利用できなくなった cobbler 3.3 しか利用できないと紹介しました。

改めて確認したところ、2024/4/28 時点で、3.3.4 だけでなく、cobbler3.2 というパッケージで 3.2.2 も利用できるようになり、cobbler-web も利用できるようになりました。

#  dnf list cobbler*
Available Packages
cobbler.noarch                                 3.3.4-1.el9                  epel
cobbler-selinux.noarch                         3.3.4-1.el9                  epel
cobbler-tests.noarch                           3.3.4-1.el9                  epel
cobbler-tests-containers.noarch                3.3.4-1.el9                  epel
cobbler3.2.noarch                              3.2.2-15.el9                 epel
cobbler3.2-tests.noarch                        3.2.2-15.el9                 epel
cobbler3.2-web.noarch                          3.2.2-15.el9                 epel
“EPEL9 に cobbler3.2 が追加され RHEL9 系でも cobbler-web が使えるようになった件” の続きを読む

ARM64 Windows 版 Google Chrome 安定版がリリースされたので使ってみる

Chrome ARM ダウンロード

これまで、ARM64 の Windows で利用できる、安定版のブラウザは

  • Microsoft Edge
  • Firefox

しかありませんでした。

このたび、安定版もリリースされましたので、より多くの方が ARM64 版 Google Chrome を利用できるようになりました。

“ARM64 Windows 版 Google Chrome 安定版がリリースされたので使ってみる” の続きを読む