3月の雪~2006年最終章

※この記事およびリンクは韓国映画とは一切関係ありません
 
週間予報で今週の中頃に雪が降ると分かったとき、半信半疑でした。
そして今日の朝。朝から強風で、ふきのとうをたくさん収穫できるほどだった春の暖かさから、冬へと一気に引き戻されました。(またふきのとう)
天気予報では最高気温が6℃となっていました。
.ここでも山に囲まれていますが、さらに山の地域では雪が少し積もったそうです。
昼頃に大雪がふったとき、僕は部活帰りでした。町中でも水っぽい雪が道路上にありました。
 
昨日ニュースで桜の開花についてありましたが、兵庫県豊岡市では4月3日の予定みたいです。
でもまだ咲きそうではないのが実情。近くに桜の木があるので咲いたらその写真をブログで掲載したいと思います。
 
明日も明後日も雪の予報ですが、この「3月の雪2006」企画は今回で終了します。
来年も2007として帰ってくるのか?お楽しみに!!!
 

「もったいない」の大切さ パート1

少し前ですが、土曜日の「世界一受けたい授業」のスペシャルを見たでしょうか?

いろいろな人が先生として登場しましたが、特に注目したのがワンガリ・マータイさんです。
(阪神ファンならばここで星野仙一さんを選んでいたと思いますが)

ワンガリ・マータイさんは、以前学校で配られた多分毎日新聞のパンフレットで紹介されていました。
それが結構人気で、一時期では「もったいない」がたくさん聞こえるようなこともありました。
給食の残量が減ったりもしました。(給食はもうないので次の給食は3年)

マータイさんは「MOTTAINAI」を世界共通語として広めている人です。

そこで、身近なことから「もったいない」について考えてみることにしました。
最近「風呂敷」が人気だそうです。
何回でも使えるから、ということです。
そうしてもったいないという意識をたくさんの人々が持ってくれたらいいと思います。

また春休み中に同じようなことを書きたいと思います。それまでお楽しみに

JRの新ダイヤへの期待

昨日からJRの新しいダイヤがスタートしました。
ということなので今回は色々自分なりの考えをまとめます。

寝台特急の出雲が廃止されました。
一昨日から昨日にかけては最後に写真に納めようとたくさんの人が来ていたようです。
特に餘部鉄橋も立て替えが進められていますので、結構貴重な写真になったのではないでしょうか?
これから寝台特急で東京に行くには「特急スーパーいなば・サンライズリレー号」が有るそうです。
ちなみにこの特急は岡山経由で浜坂駅、餘部鉄橋は通りません。
※新聞記事はリンク切れのため削除しました(H22.10.3)

神戸の新快速の所要時間が延長されたそうですが、とにかく安全には注意してほしいです。
でも鉄道を使う機会が自分にとって少なすぎるためあまりかけませんでした。

3月の雪パート2~大雪警報で休校

前回の土日に「卒業式」というタイトルで更新しようと思っていましたが、都合上更新できませんでした。
昨日から降り続いた雪が増え、また雪景色が復活しました。
 
昨日またまたノーマルタイヤに交換していた父もあわててスノータイヤに交換しました。.
夜に天気予報を見たら既に警報がでており、外はまだ雪が降り続いていました。
ということでその警報がまだでているということで休校です。
新温泉町でもさらに山の方(ここでも山に顔まれ亭ますが)ではさらに大変だそうです。
 
この前、家の裏でふきのとうを収穫し、もうそろそろ開花の季節かと思っていましたが・・・
やっぱり「平成十八年豪雪」みたいです。
明日は学校に行けるのか?

3月の雪

このタイトルのような韓国の映画がありましたが、(確認したところ「四月の雪」でした)3月にもなったのに雪が降りました。
それに、この冬の大雪を「平成18年豪雪」と命名した事から今回は雪についての記事です。
 
金曜日(3日)テスト最終日でした。
朝起きると久しぶりの雪、しかも3月だというのに!!!!
しかもテストが始まってもまだ降っている、このまま警報がでたらいいのにと思いながら、でも結局でませんでした。
学校の窓ガラスには誰かが書いた落書き、その人は相当暇なのだなと思う。
帰り道、通学路沿いに朝からずっと止めてある車、窓には雪が積もっている。
中学生の一人だろう、誰かが雪の一部で落書きをしている。
なんだか寂しいような文になりましたが。。。
 
とりあえず今日はこんなところで

閉鎖されたリンクをしているブログが別の名前でリニューアル?したので変更しておきます。