学校祭準備完了!!

明日(4日)から3日間で、高校の学校祭がスタートします。
最初の二日が文化祭、最終日は体育祭という内容です。

その準備のため、始業式は8月30日から、そして9月最初の土日はクラス作品の制作のため、朝から夕方まで帰ったら7時過ぎになったため、ブログの更新が出来ませんでした。
さて、肝心の文化祭はクラスでピタゴラスイッチの本を読みながら完成した作品を、部活では、『初の「デジカメプリント」結果はいかに・・・』で紹介した、商店街MAPを展示しています。

トラックバックをしようとブログ検索をしていたのですが、同じくピタゴラスイッチをテーマにしたところも多いですね・・・
でも、そういうブログに限ってトラックバックを受け付けていないサイトばかりです。
(Windows Live Spacesの相性問題以前に)
あと、これによって同じクラスのブログを見つけることも出来たし・・・
まぁ、あんまり話す人じゃないんでほっときましょう

体育祭の方は、果たしてこれでいいのだろうかという内容です。
練習は今日一日のみ、しかも入場行進とラジオ体操のみ・・・

今日も少し遅く帰ったので今日はここまで!!

明日か明後日に文化祭の模様を公開します

携帯版Speesh足し算公開スタート

Speesh足し算携帯版のスクリーンショット

現在は利用できません。(2010/08/22)

これもまた以前から予告していましたが、昨年度のメディアポスト2006優秀賞作品のSpeesh足し算の携帯電話版を公開スタートします。
バージョン自体は16日公開の0.85ですが、それは一部の方へのテストを経て問題がなかったのでそのままのバージョンとなっているからです。
対応機種はFlashLite対応している機種、詳しくはサイトをご覧ください。第3世代といわれる携帯であればほぼOKです。
あと、auとDoCoMo以外の携帯での動作が確認されていないので、もっている方は是非動作報告をしてください。

ダウンロード


左のQRコードを読み取るか(パソコンで見ている人専用)、
パソコン版と共通のアドレス()をご覧ください。
「携帯電話版はこちら」という文字があると思いますので、そこからアクセスしてください。
ブラウザで表示してからデータフォルダなどに保存してから行ってください。
通常版で音が鳴らないなどの不具合報告や質問は、このブログのコメントか、サイトから掲示板やフォームメールで送信してください。


最後に・・・夏休み終了のお知らせ

明日30日から2学期がスタートします。その為、このブログの更新は今まで通りの土日メインとなります。
更新回数が少なくなり、4記事/月ぐらいのレベルになると思いますが、これからもよろしくお願いします。

兵庫県ってどういう場所?

あなたは、こう聞かれたらどう答えますか?

この前から、何人かにこういう質問をしてみました。
聞いたのは兵庫県に住んでいない高校生5人、少ない数字かもしれませんが、結果を発表したいと思います。

  • 魚がおいしそう
    兵庫県は北も南も海に面しており、日本海側ではホタルイカや松葉ガニなどの漁が盛んです。
    また、美方郡新温泉町では松葉ガニの水揚げ量日本一を誇っています。
    南は、明石だこが有名ですが、他にもあるかもしれません。
    スーパーに行って「兵庫県産」と書かれている食品があったら是非買ってください
  • 甲子園球場
    高校野球は終わりましたが、高校野球といえば甲子園、阪神タイガースといえば甲子園ですが、兵庫県の西宮市にあるのです。
    時々、甲子園は大阪にあるのではないかと誤解する人もいるので注意です。
  • (2004年撮影)姫路城姫路城
    兵庫県の姫路市にある世界文化遺産の一つで、社会の授業で出てきたと思います。
    右側の写真は2004年の春(ブログを始める前)に姫路城へ行った時に撮影した写真です。
その他にも、こんな意見がありました。
  • 松阪牛!?
    残念ながら松阪牛は兵庫県ではありません。三重県です。
    しかし、松阪牛含めて、近江牛(滋賀)や神戸牛の元となっている牛は、兵庫県の北部で多く飼育されている但馬牛です。なので▲です。知っていて松阪牛と書いたら◎ですね。
  • 都会そう/神戸
    大阪の近くである神戸市は、都会です。自分が余り行かない場所なのでどのような都会かは割愛します。
ところで、幸せを運ぶ鳥~コウノトリのコウノトリですが、全く意見が出ませんでした。
そのサイト制作前から佐渡(新潟)のトキについては知っていましたから、他の県の人も知ってるかな・・・と思ったのですが、そうではないようです。
 
突然、難しい質問をして困ったと思いますが、とりあえず意見が出て良かったと思います。
 
ところで、この質問をきっかけにして、ある帰りの汽車の中で思いつく都道府県を並べてみたのですが12個ぐらい出てきませんでした。
出てこない都道府県は東日本に多かったです。
次は・・・鳥取県編かな??やらないかもしれませんが

ぷらら→Gmail引っ越し

私事ですが、9月から完全にOCNのプロバイダに移るので、色々と変更しています。

引っ越し先はGmail、今までから使用していて、調べてみるとまだ招待制だった2年前の7月から利用開始していました。
無料のアドレスだと言うことから、幸せを運ぶ鳥~コウノトリの公開メールアドレスとしても利用しています。
(管理は中学校卒業しようと自分であるのだが・・・)
さて、このGmailの魅力はたくさんあるのですが、いくつか紹介します。

  1. ブラウザでメールを表示するときが早い
    一般的なフリーメールは、ブラウザで表示する際一回一回ページ読み込みで時間がかかっていましたが、GmailはAJAXという技術で高速表示です。
  2. もちろんメールソフトでも送受信OK
    ほとんどのフリーメールはPOPとSMTPに対応しておらず、メールソフトでは送受信できませんでしたが、Gmailは対応しており、メールソフトもOKです。また、一部プロバイダで実行しているOP25Bにも対応です。
  3. 送信メールに広告が入らない
    せっかく送信したのに、見てみると下の方に広告が・・・という理由でフリーメールを嫌煙していた人も多いと思います。
    Gmailは広告は入りません。メールソフトのSMTPも同様です。
  4. “+”と“.”で自作アドレス
    たとえば[email protected]の人は、abcde+fghij@gmail.comでも、ab[email protected]でも同じアドレスとして認識できます。
    合わせ技としてa.b.c.d.e.+f.g.h.i@gmail.com等でもOKです。
    特別な手続きは必要ありません。その場でふと考えたアドレスを使用できます。
    迷惑メールが来るようになったら、フィルター機能でそのアドレスを無効化して、別のアドレスを使用すれば解決です。

まだまだありますが、上記の理由からメインとして使うフリーメールはGmailをおすすめします。プロバイダメールは、一部で必要ですので残してありますが、ほとんどがGmailで十分です。

SyncToy日本語化ファイル公開開始

最新版のSyncToy v2.1に対応した辞書ファイルを公開しました。(H22.08.19)
関連記事:SyncToy v2.1 対応日本語化辞書ファイル公開開始!

SyncToyスクリーンショット

以前予告していましたが(、SyncToy1.4の日本語化辞書ファイルがほぼ完成しましたので、仮公開をスタートします。

補足:旧バージョンのため、ダウンロードできなくなりました。

最新の情報はSyncToy日本語辞書ファイルのページからご覧ください。

また、未翻訳の箇所は、このブログのコメントかサイトのBBSにお書き込みください。トラックバックも受付中です。

動作にはE-WordChanger2000が必要です。