テスト前更新停止のご案内

ブログ5年目突入の記事を書いてからなのですが、
なんと来週の16日(木)から1週間、3回目の定期テストが始まります。
19日は、シスアドのために鳥取の会場に行きます。

ということで、とりあえず22日までは更新を行いません。
最近忙しくて、更新まで手に負えない状態ですが、ご了承ください。

ブログ5年目突入!&フレパ終了

最近も忙しくて、更新ができていませんでしたが、9月25日をもってこのブログが5年目に突入しました。

4年前の2004年、中学1年生の時にスタートしたこのブログでしたが、それから時代も変わり、ブログは一般的なものになりました。
最近は、携帯電話向けのサイト作成サービスみたいなもので、同じクラスの友達もサイトを開いたりしています。
僕も携帯電話を持っているので、見たことはあるのですが、やはりパソコンがよいと思います。

そうはいってもやはり、携帯電話を無視してはいけない時期に来ているんだなと思います。


そして、二つ目のタイトルになっているlivedoor frepa(フレパ)終了のニュースについて、
久しぶりに見てみたら、終了のニュースが出ていてびっくりしました。
・・・といっても、8月25日発表だったということは、一ヶ月以上来ていなかったんですね・・・

フレパについては、2006年9月に登録したみたいなので、3年目になったところでした。
最近は、全くアクセスしていませんでしたが、PCfanという雑誌の担当ぱぴいさんとフレ友になれたというのがよかったです。
同世代の友達も何人かいるのですが、ほとんどの方が放置状態になってしまっています。
「このブログを見習って、がんばって更新してください」といいたいところですが、放置状態なのでいっても無駄です。

ちなみに、これが僕がはじめて登録したSNSで、それ以降他のコミュニティサイトにも手を出すようになりました。

ウェブリSNSが現在登録しているSNSでの年数が多いものになります。


最後に、これからもどうぞよろしくお願いします。

FreeHostPlanetが停止していますね

このトラブルはいったん解決しました。続編記事「FreeHostPlanetサービス終了!?」

前回の記事で、大々的にFreeHostPlanetに移転したサイトの宣伝をしておきながら、木曜日くらいから全くアクセスできなくなってしまいました。
どこの障害なのか、単なるメンテナンスなのか、いつ復活するのか、全く分かりません。
そこで、急遽、ミラーサーバーとして復帰予定だった予定を前倒ししました。
現在使用可能なミラーサーバー(http://yasu0796.mydisk.jp/)
携帯版サイトはこの記事を書き終わった後には復活予定です。

こんご、FreeHostPlanetが復活したとしても、AZAReA以外に広告有りの日本にある無料レンタルサーバーを申し込んだので、2サーバー構成で行きたいと思います。
ダウンロードファイルについては、CGIが使えるiswebも広告が多いですが、使用できるようにします。

こういうことがなかったら、土日でSyncToy日本語化ヘルプを作っておこうと思っていましたが、無理でした。
海外サーバーの恐ろしさを学びました。

大人になったら自分でお金を払って、有料でドメインを取ったサイトを運営することはできますが、まだ高校生ですので無料の所に頼らざるをえません。
これからも、PHPが使えるサーバーを転々としていくのかもしれませんが今後ともよろしくお願いします。

このブログにつきましては、Windows Live Spacesが続く限り、同じアドレスで続けていきたいと思います。

SyncToy 2.0正式リリース版日本語化辞書公開開始

最新版のSyncToy v2.1に対応した辞書ファイルを公開しました。(H22.08.19)
関連記事:SyncToy v2.1 対応日本語化辞書ファイル公開開始!

8月15日に正式版が公開されていたSyncToyですが、このたびベータ版から正式版に対応した日本語化辞書ファイルを公開しました。
SyncToy v2.0 日本語スクリーンショット

配布元サイト:Hum“or”iginality Studioミラーusamimi.info

2.0より64bitに対応しましたが、日本語に変換するために必要なE-WordChanger2000が64bit正式対応ではないので、そのあたりで問題が出るかもしれません。
なお、こちらも32bitCPUしか使用していませんので、確認ができません。

追加されたコマンドSyncToyCmd.exeにも対応していますし、SyncToy.exeのオプションにも対応しました。

これからも、未翻訳や不審なところがありましたらお気軽にご連絡ください。
当ブログ記事でも良いし、サイトの方にもBBS、メールなどを用意しています。

他のブログの関連記事

iPodもiPhoneも持っていないのにiTunes 8へ更新

旧バージョンの情報です。

最新版のiTunes 8が公開されていたので、早速ダウンロードしました。
ダウンロード:アップル – iPod + iTunes

iTunes 8スクリーンショット
↑スクリーンショット↑

よく目にするのはGeniusという新機能。
スクリーンショットにも出てきていますが、聴いている曲に関連する情報を表示したり、似ている曲をピックアップしてくれたりするようです。

オンラインで曲なんか買わないし、パーティシャッフルで聞いている、というような人も、
「表示」メニューから「グリッド」を選べばライブラリの表示方法が変わります。
Vistaのエクスプローラのようにアイコンの大きさも簡単に変わりますし、個人的にはCover Flowよりは気に入りました。

このブログでは以前からiTunesについて記事を書いてきました。
iTunes 7リリース時やiTunes 5リリース時(6の時は書かなかったみたい)に書いてきました。詳しくはiTunesタグから
Windows版が最初に出たときから使っているのに、自分のiPodとかはありません。
あと、iTunes Music Storeの日本語版が開始した時も書いています。

iTunes 8最初のリリースなので、不具合も報告されています。該当する方はご注意ください。
参考:iTunes 8とiPhoneのブルースクリーン問題を解決する


バージョンアップといえば、SyncToy 2.0正式版が登場していました。
記事執筆現在配布しているバージョンは2.0 beta向けで、2.0正式版で使うと、少し変更点があるようです。
しばらくしたら更新します。

旧バージョンの情報です。