更新していないけど…元気でした

最近ろくに更新できなくて、いろいろとご心配をかけました。
無事に新年を迎え、冬休みも終わりましたが、課題考査などの勉強もあるのと、寒いのでパソコンをする気にならなかったことが原因で更新を怠っていました。

三学期に入ってからも、英語検定や情報処理検定、2月には危険物取扱者試験など多忙な生活になります。
来週も満足行く更新が出来ないと思いますがよろしくお願いします。

ThinkQuest@JAPAN2009 セミファイナリスト紹介1

昨年のクリスマスにも、同じような記事を書きましたが、今年もThinkQuest@JAPANのセミファイナリストが発表されましたので、一部の作品を(勝手に)紹介します。
JPドメインを取得している作品については併記していますが、利用できる期間が定められているため、リンクはJPドメインではなくThinkQuestのURLにしています。

と他の人の作品を紹介できる余裕があるということは、もちろん今大会に自分は携わっていません。
あと、高校生のみの作品紹介です。
勝手に紹介していますが、各サイトの管理者でここでの紹介をやめて欲しい方は連絡してください。

大豆生活(http://daizuseikatu.jp/)

タイトルの通り大豆について紹介するサイトです。
料理の仕方や、料理の種類をメインに紹介しています。

イメージキャラクターも用意して、大豆の成長から加工までも紹介されていますし、ゲームも出来る予定みたいです。
ドメイン名も覚えやすいし、セミファイナリスト作品の中で一番「ベストドメインネーミング賞」を受賞されそうだという印象を受けました。
去年の紹介記事で、「OH!ひなさま☆ (http://oh-hinasama.jp/)」を書きましたが、この作品が2008大会のベストドメインネーミング賞でした。
ついでに書くと、2007大会では、幸せを運ぶ鳥~コウノトリでした。)

噴火寸前! ~迫る富士山噴火Xデー

トップページのFlashが小さいです。(Opera, Google ChromeなどのIE以外のブラウザ)
明らかにソースを見れば分かります。
内容は、火山全体のことと富士山のことです。
あと、「完成は12月30日を予定しています」ってページがあるけど、年末に更新するんかな~と楽しみにしています。

All about 携帯電話(http://k-taidenwa.jp/)

Flashを使った携帯的なメニューもおもしろいです。
これも、ドメイン名を使っていて覚えやすいと思います。クイズもあります。(個人的には、幸せを運ぶ鳥~コウノトリのように、みのもんたのミリオネア方式を取り入れた方が良いと思う)
クレームを付けるとしたら、各ページのイラストはJPEG方式より、GIFやPNG方式の方が容量が節約できそうです。

紹介1なんで、続編があるかもしれませんが、今日はここまでです。
簡単にしか見ていないので、内容に偏りがあるかもしれません。
特に取り上げて欲しいことがあればまたご連絡ください。

追記:Windows Live Spaces リニューアルしてから、CSSが変わり見出しH3等でで太字ではなくなってしまいました。
また、<p>タグを使っても、行間が広がりません。
見づらい記事でしたので修正しました。

Windows Live Spaces リニューアル

テスト後に更新再開する予定でしたが、テスト後の土日(13・14日)に学習合宿があり丸々いなくて、今まで更新できませんでした。
インフルエンザにはかかっていませんのでご安心ください。

更新停止を発表してすぐの12月からWindows Live Spacesがバージョンアップしており、色々と変わっていました。

[20.12.17]新しくなったWindows Live Spaces (Google Chrome)

リニューアル後のWindows Live Spaces
(Google Chromeで表示)


Vista Beta2時代に撮影したスクリーンショット(2006/8/28記事

上記の通りですが、変わったところを一部紹介します。

  • スクリーンショットから分かるとおり、メイリオフォントに正式対応したみたいです。
    (スクリーンショットはメイリオフォントをインストールしたWindows XP SP3で撮影
    XP上のOpera 9.63ではメイリオにならなかった)
  • 今まで別だった、ブログのフォトアルバムが、SkyDriveと共通になりました。 (容量は25GB)
  • プロフィールページも追加されました。
  • Windows Live Writer、フォト ギャラリーなどのソフトウェアも最新版が公開されています。

こうやって挙げてみても、まだ使っていない新機能もあります。
この記事についても、下書き途中までは旧バージョンのWriterでしたが、調べているうちに最新版があることが分かり、途中から更新して書いています。

ソフトについては、また今後紹介できたらと思います。

※Operaでスペースを表示すると、無駄に右側にスクロールできてしまいます。
1024×768以上のディスプレーならF4キーで横のパネルを非表示にしておけばスクロールする必要はありません。


話は変わりますが、このリニューアルによって、マイクロソフト公式のブログが終了してしまいました。
スタッフページもその一つです。
MSNスペース(当時)開始時の2004年8月から続いていただけに残念です。
ちなみにこのスペースは翌月の2004年9月にスタートしました。
日本語のブログサイトで、その頃からWindows Live Spacesをずっと使い続けている方を余り見かけません。
あれば、教えてください。

今回のトラックバック

Google ブログ検索で、早速新しいWindows Liveを紹介されているブログがあったので紹介します。

  • Windows Live Writerの新バージョンが使いやすい!(Feel Like A Fallinstar)2016/09/11 リンク切れのため削除
  • Windows Liveアップデートですこぶる便利(XBox GardenX) 2013/08/29リンク切れのため削除

定期テスト前更新停止

次の木曜日からその次の水曜日まで、4回目の定期考査が実施される関係で、しばらくお休みします。
ふと思い出したので、ThinkQuest@JAPAN 2009の作品を検索して、おもしろそうなのがあったので(勝手に)紹介します。

  • 効率の良い勉強法

毎回ThinkQuestに力を入れている芝浦工業大学柏高等学校の作品です。
11月20日に応募締め切りがあったのでまだ審査中で、残っているかは分かりませんが、見て損はないサイトです。
リンク切れだったので削除しました。(H22.10.3)
他の入賞作品は、「ThinkQuest ライブラリー」をご覧ください。

本日「東浜居組道路」開通!

本日のテーマは「東浜居組道路」開通です。

ウォーキング(16日)の写真の一部
七坂トンネル居組側出口
七坂トンネルの居組側出口
東浜大橋から望む日本海
東浜大橋から望む日本海
他の写真は「2008年11月」アルバムへ

先週行われた開通目前ウォーキングにもこっそり参加していて、忙しくて写真をアップできていませんでしたが、本日アップしたので写真を紹介しながら特集します。
この道路によって、交通の難所とも呼ばれていた七坂八峠を通る必要がなくなり、6分の短縮になるそうです。
僕は高校生なので免許を持っていませんので(16歳で取れるバイクも持っていない)、母の車で、早速開通の午後2時過ぎに初走行をしてきました。

さすが開通直後だけあって、混雑していましたが、1時間後に帰るときは車も減ってスムーズに通行することが出来ました。
なお、この道路は自動車専用道路ですので、自転車や歩行者は不可です。
時々、旧道の峠をがんばってマウンテンバイクみたいなので走っている人がいるのですが、車も通らなくなり安全にサイクリングできるのではないかと思います。

写真はありませんが、旧道の県境付近では、夕日がきれいな場所がありますし、よく分からない山道もあります。
そういうことはおいといても、駟馳山バイパスの工事はどうなっているんでしょうかね・・・

※他の方のブログ記事を紹介していましたが、うまく反映されていないため削除しました。

現在、特定の記事にスパムコメントが寄せられているためコメント受け付けを終了しております。
質問等ございましたら,メニューの「サイト掲示板」「メールアドレス等」からお寄せください。