Google プロダクトフォーラムで「注目ユーザー」となりました

以前、Operaのフォーラムでサーバーモンキーになったということをお知らせしましたが(8月20日の記事)、Google プロダクトフォーラムで「注目ユーザー」になりました。

もともとChromeベースになったOperaの問題に気づき、Chromeでも同様の問題が発生しないかと確認していたら、このフォーラムを見つけました。
バグの発見にも取り組みながら、それ以外のChromeの問題についても回答を行っていたところ、注目ユーザーのお誘いを受けました。
(もちろんメインのブラウザは今も昔もOperaです。)

また、Gmailも普段から利用しており、Gmailのフォーラムでも回答を行っていたところ、そちらでも注目ユーザーになりました。

Googleの社員による紹介の記事も書いていただきました。
“Google プロダクトフォーラムで「注目ユーザー」となりました” の続きを読む

11月30日までに送付?乃木坂46のRポイントカードが届かない件を調査

2015/01/26追記
別のキャンペーンですが、当選しました。
乃木坂46のRポイントカード第3弾(生駒・西野)当選

2014/12/09追記
記事で紹介している問い合わせの回答に誤りがあり、11月30日発送ではなく12月6日に発送したとのことです。

2014/12/08追記
今日あたりから到着したというツイートをちらほら見かけるようになりました。数日間待ち、詳細を更新したいと思います。


2014年10月から始まったRポイントですが、楽天会員でもあるのでカードを登録しました。

その際、「Rポイントカード 限定!乃木坂46カードを10,000名様にプレゼント! キャンペーン」に応募しました。
概要は以下の通りです。

  • キャンペーン期間 10月1日~11月4日
  • 1回の取引金額が200円(税抜)以上で抽選権GET
  • 買い物をするたびに当選確率アップ(最大46倍)
  • 当選者には11月30日頃までに楽天会員情報の住所に送付
  • キャンペーンにエントリーし、Rポイントカードニュースの購読が必要
  • エントリー、利用登録及びRポイントカードの利用の順序は問わない

しかし、12月5日時点で自分の元へは届いておらず、それだけではただ落選しただけなのかと思うのですが、インターネットを調べてみても誰一人として当選者を見つけることができませんでした。

今回は、「僕なりに何日か考えた上でのやや気恥ずかしい(?)結論のようなもの」ということで調査報告です。 “11月30日までに送付?乃木坂46のRポイントカードが届かない件を調査” の続きを読む

ConoHaでWindows 10 Technical Preview 動作検証 ~その2・ベンチマーク

2018/04/25 追記

この記事は、2014年時点の ConoHa のサービス内容となります。
2018/04/24 リリースされた Windows Server 2016 については下記の記事をご確認ください。

ConoHa for Windows Server がリリースされたので、Windows Server 2016 の動作検証をしてみた

追記終わり


先日、VPSサービスのConoHaにWindows 10 Technical Previewをインストールしたところまで紹介しました。
今回はスペックについて調査してみました。

標準で提供されているWindows Server以外のOSを利用することはライセンス的にできませんが、技術的な確認を行うためインストールしています。
Techinal Preview版のため、今後のバージョンアップにより仕様・動作等が変更になる可能性があります。

“ConoHaでWindows 10 Technical Preview 動作検証 ~その2・ベンチマーク” の続きを読む

ConoHaでWindows 10 Technical Preview 動作検証 ~その1・インストール

2018/04/25 追記

この記事は、2014年時点の ConoHa のサービス内容となります。
2018/04/24 リリースされた Windows Server 2016 については下記の記事をご確認ください。

ConoHa for Windows Server がリリースされたので、Windows Server 2016 の動作検証をしてみた

追記終わり


IDCFクラウドにWindows 10 Technical Previewをインストールしたという話を紹介しましたが、今回はConoHaでも動作検証してみたいと思います。

最初の会員登録や、推奨する使い方(Linux)については公式サイトや公式ブログで公開されている記事をご覧ください。

OSの決定

クラウド環境におけるWindowsライセンスの扱いについてですが、よくあるお問い合わせよりライセンスは持ち込めないことが明記されています。

なお、お客様にてWindowsをご用意いただきインストールする場合、技術的には動作いたしますが、
Windowsの提供元である Microsoft社のライセンス違反となってしまう場合がございますご利用は
お控えいただきますようお願い致します。
※一部体験版などライセンス違反とならない場合があります。
詳細につきましては、 Microsoft社へお問い合わせください。
Windowsは利用可能ですか?

ConoHaのWindowsプランではWindows Server 2008 R2、2012 R2が選べますのでそちらを使えば全く問題はありませんが、今回は動作検証ということでWindows 10 Technical Previewを導入したいと思います。

システム要件は以下の通りです。

  • CPU: 1 GHz 以上
  • メモリ: 1 GB (32 ビット) または 2 GB (64 ビット)
  • ハード ディスクの空き容量: 16 GB
  • グラフィックス カード: Microsoft DirectX 9 グラフィックス デバイス (WDDM ドライバー付き)
  • Microsoft アカウントとインターネット アクセス

本来ならWindows Server Technical Previewを導入したいところですが、64bit版しかなく、メモリ容量が1GBである最安プランでは利用できないので、Windows 10の32bit版を使用しました。

今回は動作検証であり、有効期限が来年の4月までと制限されているため、このOSにおいて長期的な運用の予定はありません。

仮想マシンの作成

CPU 2コア、メモリ 1GB、ディスク 100GBのプランです。
ディスクの構成については、初期設定に従い基本ディスクは20GB、追加ディスクは80GBに設定しました。

ISOファイルのアップロード

以下の二つのISOファイルをダウンロードし、「ISOイメージのアップロード」の説明に従いFileZillaでアップロードします。

Virtio(準仮想化)を無効(完全仮想化)にすると、Virtioのドライバーはインストールしなくていいのですが、WindowsプランはVirtuoが有効から変更できないということでVirtioはONに設定します。
参考:VPSの準仮想化(Virtio)とはなんですか?

前回の記事である「ConoHaにFileZillaで接続できない問題の解決法」で紹介しましたが、ppkファイルを日本語を含むフォルダに保存してしまったため、ここで何日間か足止めしてしまいました。

インストール

マウスも利用できるため、インストール作業自体はスムーズにできますが、Virtioのドライバがないため、インストールするディスクが選択できません。

[H26.11.05]Installing Windows 10 TP on ConoHa

D:\WIN8\X86フォルダを選択し、「Red Hat VirtIO SCSI controller」を選択することでドライが場インストールされ、ディスクが表示されるようになりました。ここでWindows 10のISOファイルに戻し、インストールを続行します。

また、ネットワークのドライバも読み込まれないため、Microsoft アカウントではなく、ローカルアカウントの作成となります。

デスクトップ画面

デスクトップ画面が表示された後、デバイスマネージャより認識されていないドライバのインストールを行いました。
Unknown Deviceが一つ残っていますが、結局よく分からないのでインストールしていません。

ビルドの更新も行いました。現時点でISOファイルの9841から9860にバージョンアップできます。

[H26.11.05]Windows 10 TP on ConoHa

このは通信室よりダウンロードした壁紙を表示しています)

IDCFクラウドでWindows 10 Technical Preview 動作検証 ~その2・ベンチマーク

前回の記事では、IDCFクラウドリリース キャンペーンということで、11月14日までに申し込みをすれば6ヶ月間有効の1万円クーポンがプレゼントされる、IDCFクラウドにWindows 10 Technical Previewをインストールしたところまで紹介しました。
今回はスペックについて調査してみました。

標準で提供されているWindows Server 2008 R2, 2012, 2012 R2以外のOSを利用することはライセンス的にできませんが、技術的な確認を行うためインストールしています。
Techinal Preview版のため、今後のバージョンアップにより仕様・動作等が変更になる可能性があります。

CPU-Z

[H26.10.25]CPU-Z on IDCF “IDCFクラウドでWindows 10 Technical Preview 動作検証 ~その2・ベンチマーク” の続きを読む