このブログで利用している WordPress を 4.9.9 から 5.1 へアップデートしました。
5.0 でエディタが大幅に変わるということで、なかなかバージョンアップに踏み切れず、4.9 系も 4.9.9 がリリースされるなどまだアップデートが提供されているので後回しになっていました。
(WordPress 歴長いですが、以前のブランチもアップデートが提供されているのは知りませんでした)

ほぼ鳥取県出身、東京在住のエンジニアがお送りする日々の出来事や役に立つ情報(=What I know)を紹介するブログ。わったいな(鳥取県の方言ですごいという意味)といってもらえるような記事を更新予定。※本ページはプロモーションが含まれています
このブログで利用している WordPress を 4.9.9 から 5.1 へアップデートしました。
5.0 でエディタが大幅に変わるということで、なかなかバージョンアップに踏み切れず、4.9 系も 4.9.9 がリリースされるなどまだアップデートが提供されているので後回しになっていました。
(WordPress 歴長いですが、以前のブランチもアップデートが提供されているのは知りませんでした)
このブログで利用している ConoHa の VPS ですが、2018年12月にリリースされた、PHP 7.3 に更新してみました。
すでに、WordPress の推奨環境も 7.3 になっています。
To run WordPress we recommend your host supports:
- PHP version 7.3 or greater
- MySQL version 5.6 or greater OR MariaDB version 10.0 or greater
- HTTPS support
IDCF クラウドが個人向けのクラウドサービスの提供を2019年3月31日で終了すると連絡がありました。
公式サイトでも下記の記事が掲載されています。
既にご利用中のお客様は、2019年2月からビジネス会員への移行期間を設け、ビジネス会員登録に同意いただいたお客様は継続してご利用可能です。同意いただけなかったお客様につきましては、2019年3月31日をもってサービス提供が終了となり、以後ご利用できなくなります。
私の場合、個人的に利用しているアカウントなので利用できなくなってしまいます。
blog.oyasu.info、oyasu.info は ConoHa で CentOS のサーバーで運用しています。
先日、CentOS 7.6 (1810) がリリースされたので、早速アップデートしてみました。
PHP 7.2.8 or 7.2.9 にアップデート後、WordPress で運営しているこのブログが表示されなくなる問題で大変ご迷惑をおかけいたしました。
PHP 7.2.7 から、PHP 7.2.8 にアップデートすると、WordPress のサイトがエラーとなりました。
“PHP 7.2.8・7.2.9 で WordPress など MySQL 8.0 に接続する PHP が動作しなくなる件の対策法” の続きを読む