最終更新

とうとうこの日がやってきてしまいました・・・

Windows Live Spacesがほかのブログサービスに比べて非常に不便なので、ついに引っ越しをすることになりました。
ブログをご覧の皆さんはブックマークやリンクの変更をよろしくお願いします。

https://oyasu.info/からブログを選んでください。
ブログは「What I Know ~ワッタイナ」というタイトルで、https://blog.oyasu.info/です。
新ドメインについてなどは、また引っ越し先のブログでお知らせします。

こちらのブログの今までの記事の取り扱いも決めていませんが、できそうであれば記事も移転したいなと思っています。

ついでに本家サイトも移転するのですが、まだ期末テストが金曜日まであるのでそちらの方に集中したいと思います。

「ワッタイナ」ブログスタート!

2004年から6年弱お世話になっていたWindows Live Spacesから卒業して、新たにドメインを取得してここでブログをスタートします!

ついでにusamimi.infoからの本家サイトも移転予定ですが、それはテストが終わってからになるので、ブログが先行オープンということになります。

デザインも仮なので、あっという間に変わっていると思います。

もうちょっとで6年目突入

連休何回更新できるかは不明ですが、第1弾更新はこのHum“or”iginality blogがもうすぐ60ヶ月目=6年目に突入することを記念した更新です。

最初の更新は、2004年9月25日ということで中学一年生の秋に開始したんですね。最近は月二~三のペースでしか更新できていませんが、高三の秋までよく続いたものだなと思います。

過去に書いたことかもしれませんが、
Windows Live Spaces(開始時はMSN Spaces)を使い始めるきっかけになったのは、
現在は月刊になっているPCfanのニュースコーナーでの紹介記事でした。
トラックバックの互換性問題とかで一時期は他社ブログに乗り換えようと思いましたが、他のブログには見られない独創的なテーマ(他でもカスタムスキンとかで出来そうですが面倒)など考えているうちに、結局このままになっていました。

学生のブログで、5年くらい経っても続いているいるものは今まで見たことがないので、もし見たことがあるなら紹介してほしいです。

今までの歴史を振り返ってみると、
テスト目的で他社ブログも保有して、リンクだけ張っておいたり、
ホームページを作るとかいってジオシティーズから始まってAZAReA→FreeHostPlanet(サービス終了)…レンタルサーバーRoot(移転しようと思ったら終了)→usamimi.info(現在)と転々としておいて
時間が無くて更新停止になっているという中途半端なままになっていたりという感じです。

また、右のようにアフィリエイト広告も何度か掲載していますが、未だに売上はありません。

記事で「続く」と書いておきながら続いていないものもあると思います。
最近の例としてはOffice 2010やWindows 7です。Windowsは他のところでたくさん宣伝されていますので、限定のOffice 2010だけは続けたいと思います。


先日の試験でとりあえず忙しい予定は一段落ついたのですが、体育祭もあるしその後はテストもあります。
体育祭は文化祭ほど係わることはないと思いますが、連休が明けたらすぐです。

今のところやめる予定はありませんので、初期からご覧になっている皆様(いないと思うけど)、色々なサービス経由でご覧になっている皆様、これからも当ブログをよろしくお願いいたします。

FreeHostPlanetサービス終了!?

前回の続き(Windows 7ベータ版のソフトウェア的な話)を書こうとしていましたが、ここで重大ニュースです。

Hum“or”iginality Studioで一応メインとして使っていたFreeHostPlanetがサービスを終了していました。

気づいたのは昨日(1月31日)で何の連絡メールも来ておらず、最近管理していなかったためいつからなのかは分かりません。

一応Googleのキャッシュには残っていたので調べてみたら、今年の1月10日というのを見つけました。(まだ新しいのがあるかもしれません)
他のユーザーですが、1週間も経たない1月27日のキャッシュもありました。

ということで、急遽(というか本来すべきだった)usamimi.infoでのHum“or”iginality Studio開店しました。
AZAReAのミラーサーバーを利用していた方で、最新版の辞書ファイルをダウンロードできなかった問題を解決しました。
まだ、当ブログの過去の記事にさかのぼって訂正しなくてはなりません。

久しぶりに、土日二回の更新をすることが出来ました。
来週は危険物取扱者試験があるので、一回の更新となる予定です。

追記(2009/2/4)

http://freehostplanet.com/にアクセスして、転送されたページをよく見たら、上部に
This domain name expired on 01/22/2009 and is pending renewal or deletion」と書かれており、1月22日にドメインの有効期限が切れて更新されていないという意味の英文みたいです。
管理画面のcPanel Xのライセンスが無効だというエラーメッセージをこのサーバーで見たことがありますが、それほど資金不足だったのでしょうか?
勝手な想像ですが、経済危機の影響が無料レンタルサーバー業界にも出ているのかもしれません。

Windows Live Spaces リニューアル

テスト後に更新再開する予定でしたが、テスト後の土日(13・14日)に学習合宿があり丸々いなくて、今まで更新できませんでした。
インフルエンザにはかかっていませんのでご安心ください。

更新停止を発表してすぐの12月からWindows Live Spacesがバージョンアップしており、色々と変わっていました。

[20.12.17]新しくなったWindows Live Spaces (Google Chrome)

リニューアル後のWindows Live Spaces
(Google Chromeで表示)


Vista Beta2時代に撮影したスクリーンショット(2006/8/28記事

上記の通りですが、変わったところを一部紹介します。

  • スクリーンショットから分かるとおり、メイリオフォントに正式対応したみたいです。
    (スクリーンショットはメイリオフォントをインストールしたWindows XP SP3で撮影
    XP上のOpera 9.63ではメイリオにならなかった)
  • 今まで別だった、ブログのフォトアルバムが、SkyDriveと共通になりました。 (容量は25GB)
  • プロフィールページも追加されました。
  • Windows Live Writer、フォト ギャラリーなどのソフトウェアも最新版が公開されています。

こうやって挙げてみても、まだ使っていない新機能もあります。
この記事についても、下書き途中までは旧バージョンのWriterでしたが、調べているうちに最新版があることが分かり、途中から更新して書いています。

ソフトについては、また今後紹介できたらと思います。

※Operaでスペースを表示すると、無駄に右側にスクロールできてしまいます。
1024×768以上のディスプレーならF4キーで横のパネルを非表示にしておけばスクロールする必要はありません。


話は変わりますが、このリニューアルによって、マイクロソフト公式のブログが終了してしまいました。
スタッフページもその一つです。
MSNスペース(当時)開始時の2004年8月から続いていただけに残念です。
ちなみにこのスペースは翌月の2004年9月にスタートしました。
日本語のブログサイトで、その頃からWindows Live Spacesをずっと使い続けている方を余り見かけません。
あれば、教えてください。

今回のトラックバック

Google ブログ検索で、早速新しいWindows Liveを紹介されているブログがあったので紹介します。

  • Windows Live Writerの新バージョンが使いやすい!(Feel Like A Fallinstar)2016/09/11 リンク切れのため削除
  • Windows Liveアップデートですこぶる便利(XBox GardenX) 2013/08/29リンク切れのため削除