駅 ~for RPGツクール2000~ 連載終了

駅 ~forRPGツクール2000~ ホームページ」を見てみるとなんと下の方に

2008.03.26
第46版をもちまして、「駅」の連載を終了する運びとなりました。
今後の更新の予定はありません。
長い間、応援ありがとうございました。

と書かれていました。

駅といえば、鉄道マニアの集うゲーム・・・というわけではなくて、何人かの作者さんが作った共同制作ゲームで、戦闘のないアドベンチャーゲームです。
もちろん、実際に存在するような駅は登場していません。

基本的に毎月更新だったのですが、最近の更新がなくて心配していました。とうとう連載終了となってしまい残念です。
連載が終わったというだけで、「駅 ~forRPGツクール2000~ ホームページ」では最新版の駅をダウンロードすることが出来ます。
無料です。ランタイムが必要です。
ストーリーが途中までの駅もあったと思いますが、楽しめると思います。

僕がこのゲームに出会ったのは、いつのことか覚えていませんが、2年以上前だったと思います。
それから、駅も増えたし盛り上がっていましたが、自分もゲーム三昧というわけにも行かなくなり、駅のメールマガジンを読んで最新版をダウンロードするように心がけましたが、まとまった時間がないとプレーしなくなっていました。
他のRPGゲームはクリアしたらそれで終了、次のゲームを探していましたが、駅の場合は更新する楽しさがあってずっとパソコンに入っていました。

ゲームといえば、ゲーム機の場合は店で買わなくてはなりませんし、パソコンでも有料のゲームはあります。
しかし、個人で制作した無料で楽しめる本格的ゲームもたくさんあります。
この機会に、パソコンのゲームを楽しんでみませんか?
このブログでも、不定期でゲームの特集も入れていきたいと思います。

今回のトラックバック

補習と電子辞書??

この前は春休み最後の補習(英語)がありました。
補習といっても成績不調者に・・・ ではなくて、希望者のですのでお間違いなく

その英語の補習中にある女子が・・・電子辞書を使っていました!
ある女子といっても「科」が違うし、同じ中学校卒業の人でもないので名前は全く分かりませんが・・・
しかも、僕も使っているCASIOのEX-Wordの色違いでした

補習担当の先生も気づいていたのか、それとも認めていたのかは分かりませんが何も言っていませんでした。

この時期、進学、進級記念として何かを買ってもらうことがあるのではないかと思います。
僕の場合はThinkQuestのベストドメインネーミング賞の賞品ですので、ちょうどコンテストからの進学祝いと言うことになりました。
それから1年くらい使っているのですが、やはり調べたい欲求が起きたときにすぐに解決することのできる電子辞書は大切な存在です。

しかし、紙の辞書を使えば、ぼけ防止になるとも言われています。
この年代で気にすることはないでしょうが、近くに紙の辞書があるときは、それも使おうとはしています。
いつも持ち歩くわけにはいかないので、学校に行くカバンには電子辞書を入れています。

本題に戻りますが、補習中はちゃんと紙の辞書を使いましょうね
僕の使っている電子辞書では、パソコンからテキストファイルをコピーして小説を読めたりします。

春休み一日目

先週の金曜日終業式で、土日はさんで今日が春休み一日目でした。

午前中に春休みの補習があるので、いつも通り行って、午後から部活をして帰ってくるので基本的に部活がない日の普通授業と同じくらい学校にいました。

補習はおいといて、以前部活で応募していた「エクセル・コンテスト」の腕自慢問題の結果発表が行われました。
※初心者向けの腕試し問題の結果は先月出ています。

正解者一覧の一覧に名前が載っているのを確認して、今年の入賞作品をチェックすると・・・!!!!!
なんと、自分の名前があったのです!!smile_regular
しかも、商品は・・・ワンセグチューナーでしたsmile_sniff

本日届いた日経PC21 2008年5月号ワンセグチューナーとは、携帯電話mobileにも内蔵されることが多い携帯端末向けの簡易地上デジタル放送です。
・・・でも・・・ワンセグ映らないしcloud_rain・・・ しかも、ノートパソコンもないし・・・・・
果たしてどうやって使うのでしょうか。
帰ってみると、大きな郵便物が、何かと思ってみてみると、右の写真のように掲載されている雑誌とおめでとうございますと手紙が入っていました。

商品も、4月上旬までには届くみたいです。

大賞に選ばれたらパソコンで、そこまで行かなくてもユニーク賞でペンタブがもらえたら良かったなと思っています。
値段については詳しく知りませんが、ワンセグチューナーと同じ値段のペンタブもありそうな・・・とあまり書いていたら商品獲得権利が無くなってしまっても困りますのでありがたく頂きたいと思います。

でも、いつになったら役に立つようになるのでしょうね、届いたらまた書きたいと思います。


今日は、「Insert Spaces Emoticon」プラグインをインストールしたWindows Live Writerで、Windows Live Spacesの絵文字を使いました。
最新版のWriterではプラグインを導入しなくても絵文字が利用できるようです。

「SyncToy v2.0 Beta」 対応日本語化辞書ファイル公開

最新版のSyncToy v2.1に対応した辞書ファイルを公開しました。(H22.08.19)
関連記事:SyncToy v2.1 対応日本語化辞書ファイル公開開始!

Microsoftから公開されている最新版「SyncToy v2.0 Beta」に対応する日本語化辞書ファイルをダウンロード可能にしました。
Hum“or”iginality Studioからダウンロードできます。
最新版はこちらのブログからダウンロードしてください。

辞書ファイル自体は旧バージョンである1.4と共通です。
以前の辞書ファイルに、2.0 betaで加わったメニューなどを追加したのみです。

基本的な操作は以前と変化していませんが、ファイル属性でバックアップ可否を決めたり、コピーしないファイルを指定したり(Desktop.iniなど)、細かいところで使い勝手が上がっていますので、是非ともバージョンアップをおすすめします。

しかしながら、一応ベータ版となっているので、何らかの問題があるかもしれません。

特にいえば、64bit対応になったみたいですが、こちらでは32bitCPU(Pentium4)を使っているので、動作確認を取れていません。
日本語への書き換えを担当している、「E-WordChanger2000」は32ビット環境ソフトなので、そのあたりで問題があるかもしれません。

AZAReAアクセス復活

1週間ほど前から、Hum“or”iginality Studio(http://yasu0796.mydisk.jp/)に接続できない状態が続いていましたが、
2008/03/18よりアクセスが無事にできるようになったことを確認しました。

・・・といいましても、この前申し込んだ別のレンタルサーバーサービスの審査結果がまだ来ていないのですが、もしかしたら落とされたとか・・・?
無事に復活したけれど、同様のトラブルにならないようにミラーサイトぐらいは用意しないといけないと思うのですが、まだできていません。

ということで、サーバーのトラブルに加え、他の事情もあって今週は更新できませんでした。
今後ともよろしくお願いします。