前々回の記事で、Windows 版 QEMU(qemu-system-x86_64.exe)を使用して HAXM で VM を動かしてみましたが、性能差がどれくらい出るのかというのをあまり気にしたことがなかったので、確認してみました。
Ubuntu 22.04 Server で Autoinstall YAML で自動インストールを行う
Ubuntu の最新の LTS 版となる 22.04 がリリースされました。
このリリースでは Preseed による OS インストールは完全にできなくなり、自動でインストールするにはブログでも以前紹介した Autoinstall を使う方法のみとなりました。
Windows 版 QEMU(qemu-system-x86_64.exe) で Chrome OS Flex を起動する
開発版の情報です。アップデートによりこの情報が古くなる可能性があります。
Chromebook などの専用デバイスではなく、通常の PC にインストールでき Chrome OS のほとんどの機能が利用できる Chrome OS Flex がリリースされました。
ただし、Chrome OS Flex は USB ライブブートで一時的に試せますが、アップデートなどはできず、インストールするとなると既存の OS が消えるため専用の PC が必要となります。
“Windows 版 QEMU(qemu-system-x86_64.exe) で Chrome OS Flex を起動する” の続きを読む一時的な調査やテストを目的とした場合にのみライブブートを使用し、それ以外の場合はインストールして Chrome OS Flex を最大限に活用することを強くおすすめします。
Chrome OS Flex をインストールすると、対象デバイス上にある既存のデータ、アプリケーション、設定、OS がすべて消去されます。インストールに成功しなかった場合でも、失われたデータは復元できません。
3: Chrome OS Flex の使用を開始する – Chrome OS Flex ヘルプ
Windows 11 で「N88互換BASIC for Windows95」が動作するか確認する #東パソ
2022年4月15日(金)24時30分からBSテレビ東京にて「東京パソコンクラブ」という謎のプログラミング番組が始まるそうです。
渋谷スクランブルスクエアを背景に、NEC PC-9801RA が写っています。
このパソコンの主なスペックはこちらのページより、
- CPU:i386DX(20MHz)、V30(8MHz)
- メモリ:標準1.6MB、最大14.6MB
- フロッピィディスク:5インチ x 2
- 発売:1988年7月
- ハードディスク:なし(498,000円)あり(736,000円)
とのことです。
現在だと、Apple M1 Ultra の Mac Studio が 499,000円で買えることから、34年の間にかなり進化していることが分かります。
“Windows 11 で「N88互換BASIC for Windows95」が動作するか確認する #東パソ” の続きを読む映画「世の中にたえて桜のなかりせば」舞台挨拶に参加しました #よざくら
2022年4月1日に公開された映画「世の中にたえて桜のなかりせば」の舞台挨拶に参加しました。
舞台挨拶は最近だと2020年に公開された映画「映像研には手を出すな!」の前夜祭には参加しましたが、その際は中継だったので、実際に舞台挨拶に参加したのは2015年の「心が叫びたがってるんだ。」以来かもしれません。
場所
自分が参加したのは、4月2日(土) 14時30分の立川シネマシティでの上映でした。

他にも、丸の内、池袋でも舞台挨拶が行われました。
“映画「世の中にたえて桜のなかりせば」舞台挨拶に参加しました #よざくら” の続きを読む