iswebライトサービス終了

知らない間に、10月末でiswebのサービスが終了するということになっていました。
iswebとは、インフォシーク(楽天)のホームページ作成サービスのこと。

ユーザーサポート「インフォシーク iswebライト 終了のお知らせ

自分も、メインのこことは別にiswebで3年前の夏から個人的なバックアップを兼ねた大容量ファイルのダウンロードをしていて、今でもなぜか人気があります。

それより前から利用していたYahooのジオシティーズとは違ってiswebは100MBも使えるのが魅力でしたが、今確認したら50MBのようです。
途中から減量されたのかもしれません。

以前はポップアップ広告が面倒でしたが、今は上下のバナー広告となりまだましになっています。

なぜ終了なのか、サポートの記事より

「インフォシーク iswebライト」のサービス開始当初におきましては、ホームページスペース提供サービスがインターネットにおける情報発信ツールとして大きな役割を担ってまいりました。

しかしながら、インターネットの発展に伴い情報発信ツールも多様な進化を遂げており、無料のホームページスペース提供サービスとして運営してきた「インフォシーク iswebライト」は当初の役割を終えたものと判断いたしました。長年に渡ります皆さまのご愛顧に深く感謝しております。

とありました。
確かに、前はホームページを作ることがインターネットにおける情報発信でしたが、今はブログやツイッター、SNSなど日記程度の内容ならFTPなどの知識を必要なしに、情報発信ができるようになりました。

自分も最初はホームページを作ろうとした物の、断念して、ブログを始めたのです。
その話については、今月後半に特集記事があるかもしれません。

サービス終了といえば、ページを移転しなければなりませんが、こちらの内容は全てoyasu.infoに統合しました。

また、8/12~30までの2週間以上もの間、サーバートップページもFTPアップロードもできず、なぜか作成したサイトだけが表示されたAZAReA サーバーについても、oyasu.infoへの移行がとりあえず完了しましたので、 301リダイレクト設定にしました。
3年間お世話になりました。
これからはoyasu.infoがメインでusamimi.infoをサブとして進行します。

少し話が変わりますが、IE5.5のサポート期限は終了しているのに、Windows 2000に最初からインストールされていたIE5.01はOSと同じく今年の7月まで提供され続けてきたことに驚きました。
XPよりVistaの方が先にサポート期限が切れてしまうなど、何かとややこしいのですが、こういうこともあるんだなと。

BIGLOBE 「ウェブリSNS」が終了

紹介はしていませんでしたが、ウェブリSNSに参加しており、先日こんなお知らせを見つけました。

平素はウェブリSNSをご利用頂きまして、誠にありがとうございます。

ウェブリSNSは2006年11月のサービス開始以来、運営継続に向けての様々な努力を行ってまいりましたが、
誠に勝手ながら、2009年5月14日(木) を以ちまして、サービスを終了させて頂くこととなりました。
ご愛用を頂きましたユーザの皆さまに多大なご迷惑をお掛けすることとなり、誠に申し訳ございません。

なお、サービス終了までのスケジュールは下記を予定しております。
  • 2009年2月23日     サービス終了のお知らせ掲示
  • 2009年3月19日    日記、メッセージ、コミュニティの「エクスポート機能」提供
  • 2009年3月23日     ユーザの皆さまへのお知らせメール
  • 2009年4月下旬     ユーザの皆さまへのお知らせメール、新規ユーザ登録受付停止
  • 2009年5月14日     ウェブリSNSサービス終了

「サービス終了」の話題といえば、livedoor フレパ(記事)、無料レンタルサーバーRoot(記事)、利用者に説明もなく終わった海外サーバーFreeHostPlanet(記事)と、ここ一年の間に色々と紹介してきました。

もちろん、他のサービスの終了の記事を書いてこのブログの「終了」を予期している・・・なんてことはありません。

このSNSは、時々実施されるBIGLOBEのビンゴ(現在も実施中です)で、ビンゴコミュニティに加入を勧誘されるので2年前(2007年)の7月に僕も参加しました。

現在も、Yahoo!,goo,edita.jpなどのコミュニティサイトを掛け持ちしているのですが、ウェブリSNSの弱点といえば、同年代の友達検索が面倒だったことが問題でした。

Yahooみたいに年齢が近い人のみ検索でも良かったですが、趣味か最新日記の中からしかリストアップできないので大変でした。
コミュニティも同様です。

それに、上に書いたビンゴが理由で入っている人が多くて、SNS自体に興味が無くて登録のみしてプロフィールも何も登録していないユーザーもいました。ビンゴコミュニティだけがやけに人が多かったです。

春は出会いと別れの季節、テレビ番組も終了する物もあり寂しくなります。
これからもよろしくお願いします。

FreeHostPlanetサービス終了!?

前回の続き(Windows 7ベータ版のソフトウェア的な話)を書こうとしていましたが、ここで重大ニュースです。

Hum“or”iginality Studioで一応メインとして使っていたFreeHostPlanetがサービスを終了していました。

気づいたのは昨日(1月31日)で何の連絡メールも来ておらず、最近管理していなかったためいつからなのかは分かりません。

一応Googleのキャッシュには残っていたので調べてみたら、今年の1月10日というのを見つけました。(まだ新しいのがあるかもしれません)
他のユーザーですが、1週間も経たない1月27日のキャッシュもありました。

ということで、急遽(というか本来すべきだった)usamimi.infoでのHum“or”iginality Studio開店しました。
AZAReAのミラーサーバーを利用していた方で、最新版の辞書ファイルをダウンロードできなかった問題を解決しました。
まだ、当ブログの過去の記事にさかのぼって訂正しなくてはなりません。

久しぶりに、土日二回の更新をすることが出来ました。
来週は危険物取扱者試験があるので、一回の更新となる予定です。

追記(2009/2/4)

http://freehostplanet.com/にアクセスして、転送されたページをよく見たら、上部に
This domain name expired on 01/22/2009 and is pending renewal or deletion」と書かれており、1月22日にドメインの有効期限が切れて更新されていないという意味の英文みたいです。
管理画面のcPanel Xのライセンスが無効だというエラーメッセージをこのサーバーで見たことがありますが、それほど資金不足だったのでしょうか?
勝手な想像ですが、経済危機の影響が無料レンタルサーバー業界にも出ているのかもしれません。

無料サーバー Root サービス終了

無料レンタルサーバ Root(http://www.creativeroot.jp/)が今月でサービスを終了することになりました。
Hum“or”iginality Studioは
AZAReAのアクセス障害が相次ぎ、海外のFreeHostPlanetに移転しましたが、こちらもアクセス障害が激しく(記事執筆現在も表示不可)、新たなサーバーを探していました。

今後は、少し広告が入っていても良いから信頼できる国内サーバーを探そうということになり、Rootを申し込んで、定期テストが終わったら(水曜日以降)本格化させようと思っていたところでした。

Rootさんは特に不具合の報告もないところでしたが、メッセージとしては以下の通りです。

お世話になっております。
無料レンタルサーバ Rootをご利用の皆様へ、非常に大切なお知らせです。
http://www.creativeroot.jp/

無料レンタルサーバ Rootは、2007年11月より一年間、無料レンタルサーバサービスを提
供しておりましたが、この度サービスを終了させて頂く運びとなりましたので、お知らせ
いたします。

ユーザーの皆様におかれましては、下記のサービス終了日までに移行作業を進めて頂きま
すよう、よろしくお願い申し上げます。


サービス終了日 : 2008年10月31日

※ 終了日を持ちまして、すべてのサービスが利用不可能になります。

サービス終了の理由につきましてはいくつかの問題が挙げられます。

* 隣国からの不正使用の増加 (韓国/中国/アジア諸国)
* 質の悪いユーザーの増加 (迷惑行為/規約違反/倉庫利用)
* 収益化の失敗 (赤字運営)

これらの問題に伴う人的リソースが確保できない状態となっておりました。

不本意ではありますが、このような結果を招いてしまい誠に申し訳ございませんでした。
謹んでお詫び申し上げます。

以上、よろしくお願いいたします。

ということで、また無料で使えて信頼のできるようなウェブページスペースを提供してくれるサイトを探すことにします。
おすすめのところがございましたら、是非ご連絡ください。
WordPressにも挑戦したいので、PHPとMySQLは必須です。

またしばらくの間は不具合の絶えないFreeHostPlanetとAZAReAを使っていくしかありません。
ご理解とご協力よろしくお願いします。

ブログ5年目突入!&フレパ終了

最近も忙しくて、更新ができていませんでしたが、9月25日をもってこのブログが5年目に突入しました。

4年前の2004年、中学1年生の時にスタートしたこのブログでしたが、それから時代も変わり、ブログは一般的なものになりました。
最近は、携帯電話向けのサイト作成サービスみたいなもので、同じクラスの友達もサイトを開いたりしています。
僕も携帯電話を持っているので、見たことはあるのですが、やはりパソコンがよいと思います。

そうはいってもやはり、携帯電話を無視してはいけない時期に来ているんだなと思います。


そして、二つ目のタイトルになっているlivedoor frepa(フレパ)終了のニュースについて、
久しぶりに見てみたら、終了のニュースが出ていてびっくりしました。
・・・といっても、8月25日発表だったということは、一ヶ月以上来ていなかったんですね・・・

フレパについては、2006年9月に登録したみたいなので、3年目になったところでした。
最近は、全くアクセスしていませんでしたが、PCfanという雑誌の担当ぱぴいさんとフレ友になれたというのがよかったです。
同世代の友達も何人かいるのですが、ほとんどの方が放置状態になってしまっています。
「このブログを見習って、がんばって更新してください」といいたいところですが、放置状態なのでいっても無駄です。

ちなみに、これが僕がはじめて登録したSNSで、それ以降他のコミュニティサイトにも手を出すようになりました。

ウェブリSNSが現在登録しているSNSでの年数が多いものになります。


最後に、これからもどうぞよろしくお願いします。