「Internal Error 2739」エラーが表示される場合

セットアップの実行中にエラーが発生したため続行できません。カスタマーサポートにお問い合わせください。Internal Error 2739
Windows VistaからCS3をインストールするときに、表示されるメッセージ
セットアップの実行中にエラーが発生したため続行できません。カスタマーサポートにお問い合わせください。
Internal Error 2739.」

Adobe Dreamweaver CS3 インストーラ:使用許諾契約書
エラーが出ない場合はこのように使用許諾契約書画面が表示される。

現在、日本のAdobe社でもCreative Suite 4ファミリーに模様替えしていますが、英語版はCS4で、日本語版サイトはCS3だったときに、CS3の体験版をダウンロードしました。

  • Adobe Dreamweaver CS3
  • Adobe Fireworks CS3
  • Adobe Flash CS3 Professional

上記の3つをダウンロード(現在不可能)して、Windows Vista(32bit)にインストールしようとしたところ、右のようなエラーが表示されてしまいました。
管理者特権など設定しても無理ですし、Dreamweaver 8は完全対応しておらず、途中で強制するときがあるので、CS3は完全Vista対応だと思っていたのです。
(ちなみにFireworks 8起動中はAero Glassが無効になる)

そこで、調べてみたら、結構な数の解決方法を紹介されているサイトがありました。
出来そうなブログにつきましては、トラックバックしました。

解決方法

コマンドプロンプトを管理者権限で起動します。
(スタートメニュー→アクセサリ
もしくは、スタートメニュー下の検索欄でcmdと入力)

regsvr32 jscript.dll
regsvr32 vbscript.dll

とコマンド入力してメッセージが出たらOKです。
こうすることで、問題なくインストールを完了することが出来ます。

CS3体験版を無事インストールできて、最新のCS4の新機能を見てみたのですが、FireworksではPDFが作成できるようになったみたいですね。旧Macromedia社の製品ですので、さすがだと思います。
FlashやDreamweaverもAdobe AIR対応を謳っていますし・・・といっても、AIRは詳しくないんですけど

本題は、エラーの解決方法なので、一人でも多くの方がこの記事を読んでトラブルを解決されることを期待しています。

今回のトラックバック

  • Adobe CS3インストール時に「Internal Error 2739」と表示される。(Technical Knowledge Base) リンク切れ

システムアドミニストレータの結果

久しぶりの更新です。特に問題は無くいたって健康でした。

このブログでも2個前の記事(日曜日に受けた初級システムアドミニストレータ試験)で報告したとおり、シスアドを受験していました。
・・・で先日合格発表がありました

結果は・・・合格でした!
うちの高校はシスアドを受けるのは任意ですが、近年シスアドの合格者がいなかったようで、うちの「科」ではさらに珍しかったようです。

で、学年主任の先生とかにも話しかけられたりして、金曜日は大変でした。
モンゴルの高校生も来ていましたからね・・・
最近本当に更新しておらず、ご迷惑をおかけします・・・
とかいっていたら、12月最初はテストがあるし

あしたは、地域のウォーキング企画に行くかもしれません。その写真も用意できたらと思います。

久しぶりにFlashを使った

久しぶりに、自分の管理しているThinkQuest@JAPAN 2007受賞作品「幸せを運ぶ鳥~コウノトリ」を見てみたら、最新版のはずのFlash Playerにおいてバージョンエラーが発生しました。

幸せを運ぶ鳥~コウノトリトップページのバージョンエラー
エラーの様子を左上よりFlash Player 7→9
左下より6→10の順で表示
(更新したので現在は右下の10でも正しく表示される)

定期テストなどであまり意識していませんでしたが、最新版のFlash Player 10は10月15日に日本語版の提供が開始されたそうです。
参考:アドビ、「Adobe Flash Player 10」日本語版の無償提供を開始(マイコミジャーナル)

急いでプロジェクトファイルを開いて見てみたところバージョン検出に問題がありました。
このFlashは$version による Flash Player バージョンの検出(記事執筆現在古い情報のまま)を参考にしてバージョン確認をしていました。
細かいことは書きませんが、開始文字番号から指定文字数の文字を切り取るsubstring関数で、1文字分しか取り出していないので、
7→7になりますが、10→1と認識されていたわけです。
そこで、2文字分取り出して、1桁しかない従来バージョンでは「9,」の形で出力されるのでparseIntで数値化して比較することにしました。

といっても、現在の普及率を見てみると(Adobe社資料)Flash Player7以上の普及率はほぼ100%で6以下を未だに使用している人はいないと思われます。
Windows 95でもFlash Player 7が使えますから・・・
6以下のプレーヤーでは正しく表示されないのでこうやって対策していますが、もう使っていないかなとも思ったけどやはり更新しておきました。

しかし、この方法でもFlash Player 99まで有効であって100が出る頃には書き換えが必要です。
いつのことかは分かりませんが・・・

関連記事・トラックバック

調べてみると、この問題について書かれているブログが数多くありました。

日曜日に受けた初級システムアドミニストレータ試験

テストが終わったので、更新再開です。

ブログではあまり触れていませんでしたが、実はテストの途中である19日(日)に初級システムアドミニストレータ試験を受けてきました。
兵庫県民ですが、姫路や神戸に行くのも面倒なので鳥取で受けました。

そして、初級シスアド試験って次の平成21年度春期が最終回みたいです。
参考:◆新試験制度特集ページ◆ (情報処理推進機構)
他の試験については、現行制度での実施は今回の平成20年度秋期が最後で、平成21年度春期からは新制度らしいです。
例えば、友達が受けようとして結局受けなかった基本情報技術者試験も範囲拡大で変更になります。

基本情報の午前問題はほぼ従来どおり、午後問題で範囲が増えますが、選択問題なので従来の問題集で対応できる範囲を選択することも可能です。

また、プログラミング部門の問題が半減して、新たに表計算も選択できるようになります。

2008/11/02補足
・・・せっかく、その友達から頼まれたから今井書店で参考書を買ったのに・・・
今回自分が行った「2年分過去問印刷」という勉強法もできなくなりますし、

新しく参考書を発行する出版社の方も大変そうです。
2年生の春にシスアドを受けて秋に基本情報を受ける、神戸のとある高校もすごいな~って思います。
結果は11月に発表なので、またその時に書きたいと思います。


この前書いたRootサービス終了のお知らせ、
新しい国内サーバーに申し込んでみました。審査制でしたがはじめて通りました。こちらも更新次第紹介します。

無料サーバー Root サービス終了

無料レンタルサーバ Root(http://www.creativeroot.jp/)が今月でサービスを終了することになりました。
Hum“or”iginality Studioは
AZAReAのアクセス障害が相次ぎ、海外のFreeHostPlanetに移転しましたが、こちらもアクセス障害が激しく(記事執筆現在も表示不可)、新たなサーバーを探していました。

今後は、少し広告が入っていても良いから信頼できる国内サーバーを探そうということになり、Rootを申し込んで、定期テストが終わったら(水曜日以降)本格化させようと思っていたところでした。

Rootさんは特に不具合の報告もないところでしたが、メッセージとしては以下の通りです。

お世話になっております。
無料レンタルサーバ Rootをご利用の皆様へ、非常に大切なお知らせです。
http://www.creativeroot.jp/

無料レンタルサーバ Rootは、2007年11月より一年間、無料レンタルサーバサービスを提
供しておりましたが、この度サービスを終了させて頂く運びとなりましたので、お知らせ
いたします。

ユーザーの皆様におかれましては、下記のサービス終了日までに移行作業を進めて頂きま
すよう、よろしくお願い申し上げます。


サービス終了日 : 2008年10月31日

※ 終了日を持ちまして、すべてのサービスが利用不可能になります。

サービス終了の理由につきましてはいくつかの問題が挙げられます。

* 隣国からの不正使用の増加 (韓国/中国/アジア諸国)
* 質の悪いユーザーの増加 (迷惑行為/規約違反/倉庫利用)
* 収益化の失敗 (赤字運営)

これらの問題に伴う人的リソースが確保できない状態となっておりました。

不本意ではありますが、このような結果を招いてしまい誠に申し訳ございませんでした。
謹んでお詫び申し上げます。

以上、よろしくお願いいたします。

ということで、また無料で使えて信頼のできるようなウェブページスペースを提供してくれるサイトを探すことにします。
おすすめのところがございましたら、是非ご連絡ください。
WordPressにも挑戦したいので、PHPとMySQLは必須です。

またしばらくの間は不具合の絶えないFreeHostPlanetとAZAReAを使っていくしかありません。
ご理解とご協力よろしくお願いします。