テスト結果!

この前の月曜日まであったテストですが、昨日までに1教科を除く9教科が返却されました。
それもそのはず、来週水曜日(19日)には終業式なのです。

結果は・・・良かった順に並べてみます

材料技術
(工業教科)
中間テストの平均点が悪かったので、中間の問題も半分くらい出たし、暗記系なのに、テスト範囲のノートは少ないので良い結果。
理科総合 物理的範囲で、計算ばかりだけど単位や、説明で点数が減点
情報技術
(工業教科)
理科と同じ点数。
見直ししていたら分かったところ&意外な答えだったところ
数学Ⅰ 今回は配点が高く、最後の難しい問題でも部分点があって良かったです
現代社会 そんなの習ったか!教科書に小さく書いてあることが出ていました。100点崩しだと思います
英語Ⅰ 先生が「こんなテスト簡単」っていうなら百点取りなさいというとおり、簡単だったようで100点はいなかったようです。
保健
(期末考査限定)
思ったより良かったかな~と思うも、そういえば期末だけだから2回目のテスト
教科書の文章を丸暗記していたらもっと良かったと反省
家庭基礎 多分男ばかりのクラスのことなので、調理系の方で全体的に平均点は低いと思うので、まあまあの成績
国語総合 漢字以外は結構×の数が多かった
一番悪いが、思ったよりも格段に低くて残念

こうやって順位にしてみましたが、実は一位の材料~6位英語までの6教科の点数差は10もありません
それにしては国語がやたらに低いのですが、言い訳をすれば(?)漢字以外はテスト勉強のしようがないのです。
文法等もなかったし、純粋な読み取り問題とかで大きくマイナスになっていました。

テストの点が全て成績に反映されるわけではありませんが、通知表もこんな感じかもしれません。
今日はここまでです。

4回目の定期考査のお知らせ

「あっという間に12月を迎えました。」という言葉を至るところで見聞きした今日一日です。
さてさて、タイトル通り、明後日4日から1週間定期考査があります。
そういう時期なのに、パソコンをしていていいのかどうかなんていいながら今日はパソコンをしていました。


この前、無くなっていた傘が見つかりました。(無くなっていたこと自体を記事にしていなかったので知らない人多いけど)
自転車のかごの上にのっけていたら、カーブで落ちたみたいです。
車の通らないところだから良かったものの、まさか見つかるとは思いませんでした。
高校生になって、汽車で筆箱を無くし、自転車の鍵(それ以降自転車から二度と鍵を外さないと決めた)も無くして見つかっていないのです。
それに、名前を書いていても知らない人が見たら話にならないけど、地域で自分の名前がポピュラーなんだと思いました。

教えてくれたのは、駅の方に住んでいる小学校の低学年の時にお世話になった保健室の先生、改めて感謝しないといけないなと思います。

マラソン大会

ということで、タイトルの通り、本日校内マラソン大会がありました。
マラソンといえば、小学校でやって、中学校はなくて、久しぶりの学校でのマラソンです。
かつては中学校もあったらしいのですが、山の上なので無くて良かったな~ってことで、学校でマラソンをするということ自体忘れていたところでした。
 
そんなことで、一応体育の時間で途中まで走ったりして、本番は6.5kmと今まで走ったことがない範囲です。
ちなみに、地元の「麒麟獅子マラソン」に参加したことがあるのですが、挑戦したのは3kmでそれの2倍以上の距離でした。
前半を早くして、中間地点に着く頃にはかなりゆっくりだったのですが、順位は何とか6割くらいゴールしたぐらいでした。
(ここでいう6割とは100人走ってたら60番ぐらいだったということ)
短いのですが、本日はここまでです。あまり走る機会がないので、明日筋肉痛になっているかもしれません。

3回目の定期考査の結果

あれほど定期考査でブログを休んでおきながら何も書かないのも失礼ですので、この前すべて返ってきたところで結果をお知らせします。
(点数がよかった順番に並んでいます)
理科総合

実は109点満点だが、100点以上なら100点取ったという扱いにされました。しかしクラス平均は47点

英語

採点ミスがあったので一点プラス

材料技術

勉強していたらまあまあとれるテストですが、一番相談された教科で勉強が難しかったようです。
欠点続出のためクラス平均37.2点

現代社会

クラス平均54点

数学

一問10点はかなり大きく、+-間違えただけという問題で部分点なしが大きかったです。

電気基礎

記憶系が多く、磁気に関する公式が出るとは思っていなかったのでした。

情報技術

プログラミングで、明らかに意味を取り違えていた問題で何点もマイナス・・・

家庭基礎

二人の先生が50点ずつ担当で、保育分野の方では先生の出題ミスが多かったです。
やっぱり男ばかりだから家庭科は苦手なんかな~ってほどで、保育分野は37点(50点満点)クラス最高点!
こちらも欠点続出?

国語

英語は得意だけど国語は・・・ということで僕の中で一番悪かったです。
漢字を勉強していればもう何点かとれていたはず・・・
このようになっているのですが、まだ総合結果の成績表をもらっていないので分かりませんが、今回勉強がいわゆる一夜漬けに近い教科もあった中、思ったよりとれていて良かったと思います。
と書いてみたところで、早速12月には4回目の定期考査が近づいています。もう1ヶ月を切っているので、今度は早めから勉強しておきたいと思います。
 
あと、欠点という言葉は地域によって言い方が違ったり、中学生の人にはわかりにくいかもしれませんので説明しますが、30点以下をとったら、5段階評価で言うところの1をとってしまう目安になります。
もちろん、次の期末考査や提出物などの今回のテスト以外も成績に関わるので、必ずそうなうわけではありませんが、欠点はとらないに超したことはありません。
といっている僕は、欠点はとったことはないのでご安心ください。

テスト終了!でも明日と日曜日は!!!

今日がテスト最終日でした。
テストの結果がどうだったかは、返却後にお知らせするとして、またまたブログ更新についてお知らせです。
 
明日は、工場見学と言うことで福井県の原子力発電所に行きます。
福井という場所が近いとはいえませんが、遠足ではないので自前の写真は撮影不可と言うことです。

さらにさらに、次の日曜日(28日)はそういえば危険物取扱者試験でした。
定期テスト勉強で危険物の勉強がおろそかになっていましたので、とりあえず日曜までは再びブログ更新はお休みです。

 
短いですが、危険物の勉強のため今日はここまでです。