テスト前更新一時停止のお知らせ

来週の19日(月)~23日(金)まで1週間第1回定期テストがあります。

ということで、このブログも23日まで2週間ほど更新をお休みします。
また、更新再開後お会いしましょう。


ふと思いついて「百度」のブログ検索を使ってみたところ、なんとこのブログが検索対象でした。
本来ならば、簡単に他のブログ検索の対象になるべきだとは思いますが、他はまだ検索対象ではありませんでした。
日本でのサービスを開始した「バイドゥー」ですが、まだまだ浸透するには時間がかかるのかもしれません。

新サーバー移転については、着々と(?)準備は進んでいる・・・はずですが、まだまだ正式移転は時間がかかります。
一般ページにもPHPをより取り入れたものにしていきたいと思いますので、全てのページを書き換えたいと思います。
あと、移転後に忘れていかけたFlashのタイピングゲームも公開できたらと思います。

学校では、全商のワープロ検定1級に挑戦することになりました。
以前、パソコン入力スピード認定試験で1級を認定されたので、速度の分野は免除されます。

AZAReAサーバー不調のお知らせ

数ヶ月前もありましたが、現在Hum“or”iginality Studioで使用しているAZAReAサーバーがアクセスできない状態になっています。
SyncToy日本語化辞書ファイルをお求めの方はしばらくお待ちください。

新サーバーに移転するする行っておきながら移転しなかった自分も悪いですが、早期の解決を願っています。

5月9日追記
現在、AZAReAサーバーは正常に動作しています。
「上位回線のネットワーク機器トラブルにより全サービスが停止しておりました。」ということです。

トラックバックテストのまとめ

前回の記事で、色々なトラックバックをしてみましたが、こちらからするのはもとより、
他社のブログからのトラックバックを上手く処理できないのは残念でした。

また、機会があれば他のブログでも試してみたいと思います。

この件について、Windows Live Spacesサポートセンターに聞いてみたところ、以下のような回答を得られました。(引用)

他社様ブログとのトラックバック、ならびに、検索結果につきまして
大変詳しくご報告をお寄せいただき、誠にありがとうございました。

スペースの [ブログ設定] にて、トラックバック設定の内容が
「一般的な Web サイトからのトラックバックを許可する」であることを
お確かめいただいたうえで、トラックバックの再追加を実施されても
正常にご利用いただけない場合、両ブログ間のトラックバックは
機能上、未対応の状態であることが考えられます。

Windows Live Spaces のトラックバック機能は、スペース間でのみ
動作確認を取っておりますため、他社様ブログサービスとスペース間との
トラックバック機能は、完全動作をお約束しているものでは
ございませんことを、ご理解くださいますようお願い申し上げます。

~~ 中略 ~~

この度ご報告をいただきました件につきましては、
貴重なご指摘として、弊社担当部署へも報告させていただきます。

そういえば、トラックバックテストに使ったブログと違って、Windows Live Spacesの「担当部署」は本社があるアメリカにあるのかもしれません。
そこで、日本のブログとのトラックバック互換性を保証できないとかいうことでしょうか。

以前このブログも海外のトラックバックスパムに悩まされていましたが、現在はありません。
もしかしたら、どこにも書かれていませんがスパム扱いされているのかもしれません。

ということで、アメリカでも有名(と思う)Movable Typeを使おうと思いましたが
移行すると行っておきながら、まだ準備中のサーバーはAZAReAとは違ってSQLが使えるので設置可能ですが面倒だのでやっていません。

今度は、Googleのブログサービスである、Bloggerを使ってみました。
もちろん、Gmailに使用しているGoogleアカウントで使用できます。
このブログは、他と違ってFTPアドレスさえ指定しておけばホームページ用のサイトにアップロードしてくれる便利物です。
CGIやPHPが使用できない無料ホームページスペースでもFTPにさえ対応していれば、簡単にブログが構築できます。
テストトラックバックしようと思ったら・・・トラックバックがない!?
どうやら、Bloggerは「バックリンク」というシステムみたいで、トラックバックはないようです。

Windows Live Spaces ユーザーはそもそもトラックバックを使う必要はないのかもしれません。

関連トラックバック

ということで、検索して同様の悩みを抱えている方へトラックバックします。

  • WLSトラックバックの問題 (XBox GardenX) 2013/08/29リンク切れのため削除

トラックバックのテスト

サービス終了したWindows Live Spacesの話題です。この結果は現在当てになるものではありません。

ゴールデンウィーク最初の更新は、今後このブログが他のブログにトラックバックするために、トラックバックテストを行います。
この記事へのトラックバック一覧を見たら分かりますが、分かりやすく表にもまとめます。
なお、迷惑トラックバックとして判断されないように、トラックバック先のブログへのリンクをしていますがリンク先は主に更新されることはありませんので、ご注意ください。
表中ではWindows Live Spacesを略して、WLSとしています。
 
なお、全てのブログにおいて、トラックバックを受け付ける設定にはしています。

トラックバック一覧
他社テスト記事リンク

WLS→他社

他社→WLS

livedoor ブログ

×

×

忍者ブログ

×

ジオログ(Yahoo)

×

×

ウェブリブログ(BIGLOBE)

×

gooブログ

×

×

まとめ

Windows Live Spacesからトラックバックできないのは今までから分かっていましたが、他社ブログからこちらへのトラックバックも成功していないということには驚きました。
当ブログの最近のトラックバックを見ていても、Windows Live Spacesを除くと2006年以降ありませんし、今回テストしたブログ以外の他社ブログでしたのでよく分かりません。
今回テストに使用した他社ブログ同士ではトラックバックできることを確認しているので、Windows Live Spacesに問題があるのかもしれません。

ジオログ

正式なYahoo!ブログであれば結果は変わる可能性もあります。

livedoorブログ

英文スパム拒否設定の「半角英数字のみのコメント/トラックバックを受け付けない」チェックは外しています
トラックバック内容の制限で「参照リンクの無いトラックバックを許可する」のチェックは入れています。

gooブログ

「トラックバックフィルタの設定」で以下の全て設定項目のチェックは外しています。

  • 「30日以上前の記事に対するトラックバックを受け取らない」
  • 「送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックを受け取らない」
  • 「このブログへのリンクがない記事からのトラックバックを受け取らない」

Windows Live Spaces

「一般的な Web サイトからのトラックバックを許可する」を選択しています。

サービス終了したWindows Live Spacesの話題です。この結果は現在当てになるものではありません。

「1room~for RPGツクールVX~」制作中みたいです

この前「駅 ~for RPGツクール2000~」が連載終了したと書きました(当ブログ記事)が、今日見てみたら姉妹企画の紹介がありました。

共同制作企画 コラボレーションADV「1room~for RPGツクールVX~
上のリンクを見たら分かるとおり、現在は制作期間です。(H25.10.1リンクを修正しました)
駅の方がRPGツクール2000だったのに対して、これは現在の最新版のVXです。
どちらにしても、僕は持っていませんが・・・

購入したい方は楽天で、8,970円で売られています(記事執筆時点)。
こうして紹介しておきながら持っていません。あしからず・・・

駅の姉妹企画ということですが、駅のように毎月更新していくのではなく、一度公開したら大きな変更はなくなるということです。
基本的なRPGツクール作品と同様の更新形態になったのでこちらの方がいいのかもしれません。

これからも、このゲームについて特集していきたいと思いますのでよろしくお願いします。

今回のトラックバック・・・したかったけど出来なかったブログ

FC2ブログは経験上当ブログからトラックバックできないのが分かっているので、最初からしていません。
Windows Live SpacesのRSSが場合によって<language>en-US</language>と出力するみたい(執筆当時)で、それが影響しているのかもしれません。
海外からのトラックバックと見なされて、拒否されている可能性もあります。