明後日7月23日、僕は20歳の誕生日を迎えます。
WordPress 3.2 バージョンアップ
このブログでお世話になっている「WordPress」を最新版の3.2にバージョンアップしました。
以前からずっと「Googleウェブマスター ツール」を使用しているのですが、今回初めてWordPressのアップデート通知メールがGoogleから届きました。
Googleのブログによると、2009年からあった機能のようですが、このようなメールが届いたのはWordPressでブログを始めておよそ1年で初めてのことでした。 “WordPress 3.2 バージョンアップ” の続きを読む
モスバーガー とびきりハンバーグサンド「B.L.T」 ポテトセットL
現実の今日の予定は、午前中授業、そして午後は明日のイベントの準備でブログを更新する時間なんて無い・・・はず!ということで、予約投稿です。
“モスバーガー とびきりハンバーグサンド「B.L.T」 ポテトセットL” の続きを読む
衛星放送への道
・・・ついに見られるようになりました!衛星放送
大学周辺で部屋を借りているのですが、今年の春ふと屋根を見上げてみるとパラボラアンテナを発見しました。
大家さんからも何も説明もなく、去年からあったのか、今年工事したのかは分からないけど、部屋に工事が来ていないと言うことは、部屋のアンテナ線はVHF/UHF/BS/CS混合で信号が来ているはず・・・ということで試しにパソコンのBS端子につないでみると・・・見られました。
ちなみに、パソコンについているテレビチューナーボードは「GV-MVP/VS」 、設定さえすれば簡単に受信できました。
テレビは東芝「19A8000K」なので、地上波専用モデルとなっています。
これまでのテレビ環境は
テレビコンセント→3分配機-テレビ・パソコン地上波入力の2端子だけ利用
と、1つ余っていたので、衛星放送を見るために必要なものは分配機ーPC衛星入力へのアンテナ線1本・・・のつもりでしたがここで問題発生。
使っている分配機を見てみると、アナログ世代の10~1880MHzでした。
・・・デジタル放送に対応するには少なくも2150MHz、将来的には2610MHzが必要と書かれていました。不安になったので、買う前に今の配線で地上波用につながっている5Cケーブルを衛星入力につなぐと全チャンネル見られました。正直月に1回の無料放送日しか見ないCSはあきらめ半分でしたが、映ってラッキーでした。
昔住んでいた家は、アナログ放送のアンテナ、配線で機器だけデジタル対応品にしたため、110度CS放送の一部チャンネルが見られませんでした。といっても、パーフェクTV(スカパーの前)チューナーがあったので、さして問題ではありませんでした。
ということで、古い分配機自体は交換が必要なく、アンテナ線は購入したわけですが、 今回は市販品ではなくて、「ケーブル」と「コネクター」を別々にホームセンターで購入しました。
純粋なケーブルは3mで398円、F型コネクターは片方198円で、合計800円くらいで買えました。どちらもマスプロ製の4Cです。
その店で普通にケーブルを買うともっと高く、ネットで調べてみても送料・よく分からないブランドという不安を考慮したらそれほどメリットはないと感じました。
正直そんなに長くなくても良いのですが、純粋なケーブルはそれしか置いて無く、将来拡張するときに切ってコネクターを買うだけで対応できると言うことで納得しました。
次回のCS解放日は7月3日(日)…前の記事に書きましたが、ちょうど一日中家にいない日です。何を録画しようか検討中です。
一ヶ月ぶり
5月終わりは、某食事ではないイベントのため更新できないため止まっていましたが、今月に入ってからもレポートとか中間テストとかやることが多くて更新できませんでした。
ちなみに、次の土日も別のイベントの準備があるため、正直時間はありません。その次の週は授業での宿題が出ているのでがないと6月は全くブログを更新しないことになるので、更新しました。
更新をしていない間、ブログに書きたいことがたくさんありました。
衛星放送が見られるようになったこと、 ノートパソコンを買ったことなど、また機会があれば更新します。
先週の日曜日は、はなまるうどんで「ぶっかけうどん 小・中」が半額になるキャンペーンをしていました。
期間限定の緑黄色かき揚げと、限定?の天かすをかけて食べました。
今まではなまるうどんに行ったときは、 工場で作られたような感じの丸い天かすでしたが、その日は店内であげた本物(?)の天かすでした。