新型コロナウイルスのワクチンの職域接種(モデルナ製)、2回目から2週間が経ちましたので、ブログを更新します。
このブログを読む上での前提
このブログに書かれているものは、個人の体験談です。
いろいろ書いていますが、結論ワクチン接種して良かったという認識です。
会社の制度として職域接種を受けましたが、私の所属する会社については明かしておりません。
(医療関係ではない IT 系となります)
一回目
6月21日から順番に職域接種がスタートしました。
私は金曜日の夕方に接種し、接種後はそのまま帰宅することにしました。
この頃はまだ情報が多くなったのですが、熱が出る、腕が上がらない等の情報はありました。
土曜日は、予想通り左腕があげにくくなり、体温も37.5℃程度まで上昇しました。
日曜日もまだ熱が続きましたが、月曜日には復活しており、仕事には影響は出ませんでした。
二回目の準備
二回目は4週間空けるというのが案内されていますが、オリンピックによる祝日の変更もあり、週の半ばに二回目を予約しました。
一回目より副反応が強く出るという情報があったこと、副反応で体調が悪くなった場合翌日は平日であるため、下記のものを準備しました。
第一三共ヘルスケア ロキソニンS 12錠 【第1類医薬品】
近所の商店街にも、たくさんドラッグストアのチェーン店が存在します。
ただ幸いなことに、これまで大きな病気をしたことがないので、日用品を購入することがメインで、薬を購入したことがありませんでした。
今回は、オンラインショッピングで購入しました。
出社日が多い方は、購入した商品がポストに投函されるかどうかも見ておくと良いかもしれません。

薬を購入する際は、使用上の注意をよく読み、用法用量をよくご確認下さい。
熱冷却シート
おでこに貼る熱冷却シートも準備しました。
食料品
食事も準備した方がよいということだったので、先月山梨県に行った際に買ってきたほうとうと、近所のスーパーで買ってきた、日持ちして鍋で温めるだけで食べられるおでんを準備しました。
また、水分補給も大事と聞いていたので、500ml のアクエリアス1本も準備しました。
Amazfit Band 5
今回のワクチン接種で購入したものではありませんが、
- 睡眠時間の測定
- SpO2(酸素飽和度) の測定
- 体温の記録(手作業)
の用途で、Amazfit Band 5 が役立ったので紹介します。
6,000円程度で購入できます。
余裕がある方は、Apple Watch を購入するのも良いかもしれません。
その他の準備
洗濯する余裕もなくなるので、済ましておくとよいと聞いていたので、洗濯物も片付けました。
確かに、洗濯物を干すとき両手を上に挙げることが多いため、ワクチン接種後の左腕の違和感がある間は洗濯はしない方が良さそうです。
二回目の接種後
接種日
一回目と同様、夕方に接種したので、接種後はそのまま帰宅することにしました。
就寝前は左腕に違和感がありましたが、体温は問題はありませんでした。
就寝
普段、深夜ラジオを聞くために日付が変わっても起きているのですが、その日は早い時間に就寝しました。
早く眠ったものの、深夜4時頃に目覚めてしまいました。
トイレに行ったのと、喉が渇いていたので、水分補給をすると再び寝られました。
翌朝
起きてしまった時間を除いても、6時間以上は寝られたようです。
体温は37℃は超えていましたが、38℃や39℃出たという方も周りでいたので、これから熱が上がる可能性もあると考え、購入したロキソニンを飲みました。
在宅勤務日のため、体調不良になれば早退すると保険をかけて在宅勤務することにしましたが、同じ日に接種した人は多くが休んでいました。
左腕が思うように動かず、キーボードの操作も最初は思うように行きませんでしたが、途中からはキーボードについては問題なくなりました。
翌日昼
ロキソニンの効果があったのか、昼頃には体温が36℃台に落ち着きました。
自分の場合は38℃以上になることはなさそうだと安心しました。
昼食に、先月山梨県に行った際に買ってきたほうとうを食べましたが、お湯が入った鍋を持つときに左手が違和感があるのを思いだして後悔しました。
事前に購入していた温めるだけで食べられるおでんや、お湯を入れるだけで食べられるカップ麺が良かったかもしれません。
また、スポーツドリンクも500mlではなく、まとめて2Lのものを常備しておいた方が良かったなと思いました。
翌日夜
ロキソニンの効果が切れたのか、また体温が37℃を超えました。
ただ、ここでロキソニンを摂取するのではなく、寝ることにしました。
翌々日
翌朝は体温が36度台に落ち着きました。
まだ腕の違和感はありましたが、その後も体温の上昇は見られず、問題なさそうです。
まとめ
自分の場合、幸運なことに他の方に比べると副反応は少ない方でした。
ただ、体調不良に備えてもっと準備は確実にしておくべきだと思いました。
これから、ワクチン接種を受けられる方に何らかの参考になれば良いです。