GitLab のバックアップを ConoHa のオブジェクトストレージに自動的に保存する方法

ConoHa で GitLab のイメージを使用

2019/04/08:バージョン 11.9 以降では手順が少し変わっていますのでブログ記事を公開しました。


自分だけの設計図共有サイトを作れる、GitLab
最近、標準でバックアップ機能を備えていることを知りました。

バックアップ先として、下記が書かれています。

GitLab imports cloud drivers for AWS, Google, OpenStack Swift, Rackspace and Aliyun as well. A local driver is also available.

このブログでもお世話になっている、ConoHa のオブジェクトストレージは OpenStack Swift ですので、ちょうど利用できそうです。

ただ、公式サイトには Amazon S3、Digital Ocean、Google Cloud Storage の設定例は記載されているのですが、肝心の OpenStack の方法が書いておらず…

そこで今回は、ConoHa のテンプレートイメージを作った GitLab のバックアップを、ConoHa のオブジェクトストレージに保存する機能を紹介します。
“GitLab のバックアップを ConoHa のオブジェクトストレージに自動的に保存する方法” の続きを読む

けやき坂46「走り出す瞬間」ツアー 幕張メッセイベントホール公演 一日目に参加しました

走り出す瞬間 幕張メッセイベントホール

7/9(月)に開催された、けやき坂46(ひらがなけやき)「走り出す瞬間」ツアー2018 幕張メッセイベントホール公演に参加しました。

公演概要

  • 開催日:2018年7月9日(月)
  • 開場:17時、開演18時半
  • 場所:幕張メッセイベントホール
  • チケット料金:7,232円

ひらがなけやきの舞台は見たことがありますが、ひらがなけやきの単独ライブは初めてとなります。

“けやき坂46「走り出す瞬間」ツアー 幕張メッセイベントホール公演 一日目に参加しました” の続きを読む

Cloudflare を使って無料で oyasu.info / blog.oyasu.info を SSL 化&HTTP/2 対応しました

oyasu.info SSL Server Test

近年、「常時 SSL 化」が話題になっています。

Google Chrome 68 では、すべての HTTP ページのオムニボックスに「保護されていません」と表示されることが発表されています。

このブログも SSL 化を進めようと思ってなかなか着手できていませんでした。

この度、Cloudflare を利用して、無料で SSL 化を実施しました。

“Cloudflare を使って無料で oyasu.info / blog.oyasu.info を SSL 化&HTTP/2 対応しました” の続きを読む

VMware Authorization Service の起動に失敗した場合の解決方法

[2018.07.07]VMware Workstation は、VMware Authorization Service の起動に失敗しました

問題発生

VMware で VM を起動しようとするとこのようなエラーが…

[2018.07.07]VMware Workstation は、VMware Authorization Service の起動に失敗しました

VMware Workstation は、VMware Authorization Service の起動に失敗しました。VMware Authorization Service を手動で起動してみてください。この問題が続く場合は、VMware サポートに連絡してください。

画面の指示に従い、手動で起動させてみます。

[2018.07.07]ローカル コンピューター で VMware Authorization Service を開始できませんでした。詳細情報はシステム イベント ログを参照してください。

ローカル コンピューター で VMware Authorization Service を開始できませんでした。詳細情報はシステム イベント ログを参照してください。これが Microsoft 以外のサービスである場合は、サービスの製造元に問い合わせてください。その際、サービス固有のエラー コードが 600009 であることを伝えてください。

やはりエラーが出て起動しません。

“VMware Authorization Service の起動に失敗した場合の解決方法” の続きを読む