一ヶ月ぐらい前に購入したノートパソコンです。実習など、自宅以外でもパソコンを使う機会が増えたので、購入することにしました。
要求する仕様は
- テンキーがついている・・・実習で使うため
- 持っていてかっこいいと思われるブランド
- ワイドディスプレイ
- Windows 7 Starterは対象外
- どうせならCeleronよりCore i3以上がいい
こういう条件で調べていたらこのパソコンが候補に挙がりました。
CPU | Intel Core i3-350M (2.26GHz) |
---|---|
メモリ | DDR3-1333 2GB(標準) + 増設4GB(D3N1333Q-4G) |
HDD | SATAⅡ 250GB |
光学ドライブ | hp TS-L633R (DVDハイパーマルチドライブ、LightScribe対応) |
ネットワーク | 有線ギガビット、無線11b/g/n対応 |
ディスプレイ | Intel内蔵、15.6インチ 1366×768 LEDバックライト、HDMI・アナログRGB出力 |
本体がソフマップで4万5千円ほど、追加メモリ(D3N1333Q-4G)、光学マウス(LOGICOOL M110BK)
、取っ手付きインナーバッグ (ELECOM BM-IB017BK)
を含めてもトータル5万円くらいで購入できて大満足です。
高校のパソコン室にHPのパソコンがあり、そこに貼ってあるシールからMADE IN TOKYOというイメージがありましたが、ノートパソコンは違うようでした。
ノートパソコンだと、テンキーがついていないと数字を打つのに苦労するので、テンキー付きという条件にするととたんに選択肢が少なくなりました。レノボ、マウスコンピュータなども候補に挙がりましたが、昔からパソコンを作っており信頼の置けそうなHPにしました。
地デジ録画はデスクトップPCしかできないので、録画・録音系はデスクトップにして、それ以外のネットや音楽再生などはノートパソコンと使い分ける予定です。