最近の家は・・・

この前新しくできた家の完成見学会参加しました。
(もちろん人の家ですよ)
近くなので、散歩として徒歩で行くのもよかったのですが、雪があったため、車で行きました。
その家は、鳥取県が本社の O住建が建てた物です。
表からも丸い円柱状の物が特徴的です。
 
まず入り口でアンケートを書き、手袋と靴下が配られました。
中にはいると急に温度が変わりました。外は2,3℃程度でしょうか?中の温度はなんと15℃!!
ほとんどの部屋のドアを開けていて、暖房は一階と二階各一個だけです。
それに床暖房がないのに床も暖かいのです。
説明によると、この家は、高気密 高断熱のドリームウォール工法で、窓も二重だからだそうです。
詳しい話はよく分からないので、とにかく冷暖房費が安くなることです。
ちなみに、今住んでいるこの家は、暖かい部屋から出るときに、戸を速く閉めなければ迷惑になってしまうという昔ながらの家です。
 
台所は、「IHクッキングヒーター」ではなく、ガスでした。
田舎なので、友達が働いているから、親類・・・などの関係だそうです。
 
続いては風呂です。
もちろん高断熱で、風呂上がりが寒いことはありません。中にはテレビが付いていました。
脱衣場と、洗面所も別々でした。
 
2階は、子供部屋が2つ有りました。片方の部屋にはベランダへ出ることができます。
暖房とは正反対のところにいますが、全然寒くありません。
収納のばっちり!
 
まだまだ報告したいことはたくさんあるのですが、今回はここまで
続編の予定もありません。
 
最後に今住んでいるところと比較してみましょう

  • 最新性・・・もちろん負けました。
  • パソコン環境・・・当たり前ですが、パソコンはおいてありませんでした。ADSLするとしたらこの家の方が下なので○
  • 収納性・・・最近の家って狭いですね。その分効率がいいけれど、この家には倉があるから◎
  • 快適性・・・暖房をつけたら家中に、いいですね
何故か、今住んでいる家の方が有利になるような比較でしたが、総合評価ではもちろん負けています。
 
でも、昔ながらの家って大切にされているのでしょうか(アスベストが使われている家を除く)
ちなみにこの家は、明治時代に作られ、昭和時代に改築しているそうです。
結構古いです。雨漏りはしないけれど、大地震が起きたら、最近問題になっているAさんのマンションよりも先に壊れてしまうかもしれません。
その点新しい家は、安全です。
新しい家を建てようとしたいが、お金がありません。
宝くじ、当たればいいな

地上デジタル放送2周年 No2

前回(No1は、12月3日)から半月ぐらいたってしまいましたが続編です。
 
 
今回のテーマ「山中のテレビ」
 前回少し触れましたが、この町はいろいろな山に囲まれており、また海の近くでは混信も起こっているみたいです。
同じ町でも町中にはありますが、村中の方は、ほとんどの家にアンテナがありません。何故かというと、電波が届かないからです。
家で受信できる電波は、ラジオ(FM)は、NHKとKiss-FMのラジオしか入りません。携帯電話はauだけです。
ということなので、この辺りのほとんどは、山にアンテナを設置して電波を各家まで運んでいます。
このため、強風でアンテナが落下したりすることがありませんが、昨年雷が落ちてしまい、一体がテレビが見られない状況になってしまいました。
少し話題がずれてしまいましたが、こうした設備がたくさんあるため、基地局が対応しても地上デジタル放送への工事が大変だということです。
しかし、地上デジタル放送は電波障害に強いみたいなので、もしかしたら、各家でUHFアンテナを設置することになるかもしれません。
現在、サービス上ではADSLの45Mbpsサービスが使えていることから、どちらもテレビが見られなくなる事はないと思いますが、そういった工事の気配もありません。
地上デジタル放送完全移行まであと6年。いつになったらテレビが変わるのか、その日を待っています。
 

12月のクリスマス前大雪

昨日は、12時前に警報がでて、今日は朝から警報がでています。
警報名は「大雪警報
 
今朝歩いていると、長靴でも歩きにくいところもありました。きっと膝の高さ以上は降っていると思います。
ちなみに警報は解除されたので明日は学校に行きます。
突然の大雪は先週も降ったので、タイヤ交換はすましたので大きな事故は起こっていません。
それでも寒いです。この壁紙のせいでしょうか?
 
※この写真は家の前の雪をカメラで撮った物です。

来年の年賀状作り

来年(2006)年の年賀状の季節になりました。
現在デザインを考えています。
今年も半分はパソコンで、半分は手書きで行きたいと思います。
ちなみに年賀状作成は筆王(パソコンに付属していた物)

あ、そういえば住所録合併後に変更しておかなければ・・・
来週も更新予定です。
(地上デジタル放送についての第2弾はいつになるのか)

メールアドレスを変更

寒いですね。
今日初めて雪が降り、11時頃に警報がでたみたいなので帰りました。
突然の雪なのでまだノーマルタイヤをつけている人が事故を起こしたそうです。
(家の車は大丈夫だろうか?)
学校の登校の中にある家に住んでいる先生(去年も雪のせいで学校に来るのが遅れた先生)もノーマルタイヤみたいで、帰るときに見たら窓の上にたくさんの雪をのせて止まっていました。
みなさんも気を付けてくださいね
そういうことでブログも紅葉から雪に変更しました。
 
メールアドレスを変更しました。
毎日迷惑メールが来る状況なので、メインで使っているヤフーのアドレスを変更しました。
もしかしたら、ホームページ(HP)で公開しているアドレスも変更する可能性があります。