大学生の夏休みはあと一ヶ月ありますが、小中高校生はもう夏休みが終わるこの時期。
先週の日曜日、大学生になって初めての海に行ってきました。
去年は行きませんでしたが、日本海側生まれの自分にとって海に行ったことはわざわざ取り上げることでもなかったので初めて取り上げます。
![[H23.8.21]海](https://blog.oyasu.info/wp-content/uploads/P8210006-300x225.jpg)
的形海水浴場に行ってきました。山陽電鉄の大塩駅からバスが出ています。
ちょうどその日は、時々小雨の降るような悪い天気で、自分たちのグループ以外では2~3組ぐらいしかおらず、午後からは自分たちのグループの貸し切り状態になってしまいました。
今まで知っている海(日本海側)と比べて驚いた点をいくつか、
- 海水浴場に入るだけで、入場料が発生する。
- 手入れがされているというのもあるかもしれないが、漂着物が少ない。
- 写真を拡大したらわかるように工場が近いところにある。その割には、海に変なものが浮いていない。
- 屋根付きの休憩スペースが広い。
- 材料さえ用意すれば、バーベキューの炭から網からすべてレンタルできる。(しかも、準備片付けもスタッフがしてくれる)
自分が仕切っていたわけではないので、入場料以外にバーベキューをするためにどれくらい費用が発生するかは聞いていませんが、ここまでやってくれるとはびっくりしました。
海には、流木とか、ハングル文字が書かれたゴミをよく見かけましたが、さすが、瀬戸内海側は何もありませんでした。昔、兵庫の南の海には油や変なものが浮いていて、それでも海に入ったという話を聞いたことがありますが、そこまでひどくはありませんでした。
※天候不良のため、海に入っていません
海辺でバーベキューをすること自体が初めてなのですが、バーベキューセットを借りられるというのも衝撃でした。地元でも浦富や東浜、サンビーチでもバーベキューはできるところがあるのですが、ここみたいに借りられると、一人暮らしでそういうセットを持っていない大学生グループでも気軽に楽しめるので、いいサービスだと思います。
以上、夏の終わりに、今年一番夏っぽい記事を更新しました。