blog.oyasu.info、oyasu.info は ConoHa で CentOS のサーバーで運用しています。
先日、CentOS 7.7 (1908) がリリースされたので、早速アップデートしてみました。
最後に cloud-init に関するエラーについても簡単に紹介しています。
“CentOS 7.7 (1908) がリリースされたのでアップデートしてみた” の続きを読むほぼ鳥取県出身、東京在住のエンジニアがお送りする日々の出来事や役に立つ情報(=What I know)を紹介するブログ。わったいな(鳥取県の方言ですごいという意味)といってもらえるような記事を更新予定。
ウェブサイトで利用しているレンタルサーバー・ホームページサービスの情報です。移転、メンテナンスなど
blog.oyasu.info、oyasu.info は ConoHa で CentOS のサーバーで運用しています。
先日、CentOS 7.7 (1908) がリリースされたので、早速アップデートしてみました。
最後に cloud-init に関するエラーについても簡単に紹介しています。
“CentOS 7.7 (1908) がリリースされたのでアップデートしてみた” の続きを読むこのブログでもお世話になっている、「ConoHa」の応援団長、美雲このはの公式 Twitter でこのような告知がありました。
ConoHa などのVPSは簡単にサーバーが作れるのはメリットですが、その分セキュリティ対策も必要になってくるので、早速試してみました。
“ConoHa の Fail2ban スタートアップスクリプトを使って SSH の総当たり攻撃をブロックしてみた” の続きを読むこのブログでもお世話になっている、「ConoHa」の応援団長、美雲このはの公式 Twitter でこのような告知がありました。
どのようなものか実際に試してみました。
“ConoHa のコントロールパネルからオブジェクトストレージ等のスタートアップスクリプトが簡単に使えるようになっていた件” の続きを読むこのブログで利用している ConoHa の VPS ですが、2018年12月にリリースされた、PHP 7.3 に更新してみました。
すでに、WordPress の推奨環境も 7.3 になっています。
To run WordPress we recommend your host supports:
- PHP version 7.3 or greater
- MySQL version 5.6 or greater OR MariaDB version 10.0 or greater
- HTTPS support
IDCF クラウドが個人向けのクラウドサービスの提供を2019年3月31日で終了すると連絡がありました。
公式サイトでも下記の記事が掲載されています。
既にご利用中のお客様は、2019年2月からビジネス会員への移行期間を設け、ビジネス会員登録に同意いただいたお客様は継続してご利用可能です。同意いただけなかったお客様につきましては、2019年3月31日をもってサービス提供が終了となり、以後ご利用できなくなります。
私の場合、個人的に利用しているアカウントなので利用できなくなってしまいます。