このブログの初めての更新が2004年9月25日で、昨日で17年目を迎えることができました。
○年目の記事は、一昨年・昨年は更新しておらず3年ぶりになりますので、最近の話題を中心に、3年間を振り返ってみたいと思います。
“ブログ17年目” の続きを読むほぼ鳥取県出身、東京在住のエンジニアがお送りする日々の出来事や役に立つ情報(=What I know)を紹介するブログ。わったいな(鳥取県の方言ですごいという意味)といってもらえるような記事を更新予定。※本ページはプロモーションが含まれています
このブログの初めての更新が2004年9月25日で、昨日で17年目を迎えることができました。
○年目の記事は、一昨年・昨年は更新しておらず3年ぶりになりますので、最近の話題を中心に、3年間を振り返ってみたいと思います。
“ブログ17年目” の続きを読むblog.oyasu.info、oyasu.info は ConoHa で CentOS 8 のサーバーで運用しています。
このサーバーが CentOS 8 になったのは先月のことで、その際のブログ記事は下記となります。
この度、CentOS 8.2 (2004) がリリースされたので、早速アップデートしてみました。
# cat /etc/redhat-release
CentOS Linux release 8.1.1911 (Core)
# uname -r
4.18.0-147.8.1.el8_1.x86_64
本日、このブログを含む oyasu.info のウェブサーバーを、CentOS 8.1 のサーバーにマイグレーションを行いました。
従来のものは、下記の記事で紹介した、CentOS 7.2 のものをアップデートし続けていましたが、今回は新しいサーバーを立てて、そこにデータを移すことにしました。
サーバーについては、引き続き ConoHa の 1GB プランですが、2020年1月に行われたリニューアル後のプランとなり、ディスクの容量が 50GB → 100GB になりました。
今回は、ブログの投稿テストとなるので、簡易な記事ですが、動作確認が終わり次第、サーバーの詳細についても記事にしたいと思います。
お気づきの点がございましたら、ご連絡いただけたらと思います。
下記の Advent Calender 21日目の記事です。
ConoHa に関する記事はたびたび公開してきましたが、Advent Calendar には初めて参加します。
オブジェクトストレージがリリースされた翌日に公開した記事があるなど、ConoHa のオブジェクトストレージについては古参ユーザーだと思います(自称)
実は、今年の Splunk の Advent Calendar のきっかけは自分だったりします。
Splunk ユーザー会 GOJAS の Slack より。
最初は全然埋まらず、運営の方にご迷惑をかけたなと思っていたのですが、無事埋まって良かったです。
投稿いただいた皆さまに感謝です。
このブログで利用している ConoHa の VPS ですが、2019年11月にリリースされた、PHP 7.4 に更新してみました。
# php -v
PHP 7.3.12 (cli) (built: Nov 19 2019 10:24:51) ( NTS )
Copyright (c) 1997-2018 The PHP Group
Zend Engine v3.3.12, Copyright (c) 1998-2018 Zend Technologies
7.3.12 を利用していました。
“PHP 7.4 に更新しました。” の続きを読む