定期テスト前更新停止

次の木曜日からその次の水曜日まで、4回目の定期考査が実施される関係で、しばらくお休みします。
ふと思い出したので、ThinkQuest@JAPAN 2009の作品を検索して、おもしろそうなのがあったので(勝手に)紹介します。

  • 効率の良い勉強法

毎回ThinkQuestに力を入れている芝浦工業大学柏高等学校の作品です。
11月20日に応募締め切りがあったのでまだ審査中で、残っているかは分かりませんが、見て損はないサイトです。
リンク切れだったので削除しました。(H22.10.3)
他の入賞作品は、「ThinkQuest ライブラリー」をご覧ください。

本日「東浜居組道路」開通!

本日のテーマは「東浜居組道路」開通です。

ウォーキング(16日)の写真の一部
七坂トンネル居組側出口
七坂トンネルの居組側出口
東浜大橋から望む日本海
東浜大橋から望む日本海
他の写真は「2008年11月」アルバムへ

先週行われた開通目前ウォーキングにもこっそり参加していて、忙しくて写真をアップできていませんでしたが、本日アップしたので写真を紹介しながら特集します。
この道路によって、交通の難所とも呼ばれていた七坂八峠を通る必要がなくなり、6分の短縮になるそうです。
僕は高校生なので免許を持っていませんので(16歳で取れるバイクも持っていない)、母の車で、早速開通の午後2時過ぎに初走行をしてきました。

さすが開通直後だけあって、混雑していましたが、1時間後に帰るときは車も減ってスムーズに通行することが出来ました。
なお、この道路は自動車専用道路ですので、自転車や歩行者は不可です。
時々、旧道の峠をがんばってマウンテンバイクみたいなので走っている人がいるのですが、車も通らなくなり安全にサイクリングできるのではないかと思います。

写真はありませんが、旧道の県境付近では、夕日がきれいな場所がありますし、よく分からない山道もあります。
そういうことはおいといても、駟馳山バイパスの工事はどうなっているんでしょうかね・・・

※他の方のブログ記事を紹介していましたが、うまく反映されていないため削除しました。

現在、特定の記事にスパムコメントが寄せられているためコメント受け付けを終了しております。
質問等ございましたら,メニューの「サイト掲示板」「メールアドレス等」からお寄せください。

「Internal Error 2739」エラーが表示される場合

セットアップの実行中にエラーが発生したため続行できません。カスタマーサポートにお問い合わせください。Internal Error 2739
Windows VistaからCS3をインストールするときに、表示されるメッセージ
セットアップの実行中にエラーが発生したため続行できません。カスタマーサポートにお問い合わせください。
Internal Error 2739.」

Adobe Dreamweaver CS3 インストーラ:使用許諾契約書
エラーが出ない場合はこのように使用許諾契約書画面が表示される。

現在、日本のAdobe社でもCreative Suite 4ファミリーに模様替えしていますが、英語版はCS4で、日本語版サイトはCS3だったときに、CS3の体験版をダウンロードしました。

  • Adobe Dreamweaver CS3
  • Adobe Fireworks CS3
  • Adobe Flash CS3 Professional

上記の3つをダウンロード(現在不可能)して、Windows Vista(32bit)にインストールしようとしたところ、右のようなエラーが表示されてしまいました。
管理者特権など設定しても無理ですし、Dreamweaver 8は完全対応しておらず、途中で強制するときがあるので、CS3は完全Vista対応だと思っていたのです。
(ちなみにFireworks 8起動中はAero Glassが無効になる)

そこで、調べてみたら、結構な数の解決方法を紹介されているサイトがありました。
出来そうなブログにつきましては、トラックバックしました。

解決方法

コマンドプロンプトを管理者権限で起動します。
(スタートメニュー→アクセサリ
もしくは、スタートメニュー下の検索欄でcmdと入力)

regsvr32 jscript.dll
regsvr32 vbscript.dll

とコマンド入力してメッセージが出たらOKです。
こうすることで、問題なくインストールを完了することが出来ます。

CS3体験版を無事インストールできて、最新のCS4の新機能を見てみたのですが、FireworksではPDFが作成できるようになったみたいですね。旧Macromedia社の製品ですので、さすがだと思います。
FlashやDreamweaverもAdobe AIR対応を謳っていますし・・・といっても、AIRは詳しくないんですけど

本題は、エラーの解決方法なので、一人でも多くの方がこの記事を読んでトラブルを解決されることを期待しています。

今回のトラックバック

  • Adobe CS3インストール時に「Internal Error 2739」と表示される。(Technical Knowledge Base) リンク切れ

システムアドミニストレータの結果

久しぶりの更新です。特に問題は無くいたって健康でした。

このブログでも2個前の記事(日曜日に受けた初級システムアドミニストレータ試験)で報告したとおり、シスアドを受験していました。
・・・で先日合格発表がありました

結果は・・・合格でした!
うちの高校はシスアドを受けるのは任意ですが、近年シスアドの合格者がいなかったようで、うちの「科」ではさらに珍しかったようです。

で、学年主任の先生とかにも話しかけられたりして、金曜日は大変でした。
モンゴルの高校生も来ていましたからね・・・
最近本当に更新しておらず、ご迷惑をおかけします・・・
とかいっていたら、12月最初はテストがあるし

あしたは、地域のウォーキング企画に行くかもしれません。その写真も用意できたらと思います。

久しぶりにFlashを使った

久しぶりに、自分の管理しているThinkQuest@JAPAN 2007受賞作品「幸せを運ぶ鳥~コウノトリ」を見てみたら、最新版のはずのFlash Playerにおいてバージョンエラーが発生しました。

幸せを運ぶ鳥~コウノトリトップページのバージョンエラー
エラーの様子を左上よりFlash Player 7→9
左下より6→10の順で表示
(更新したので現在は右下の10でも正しく表示される)

定期テストなどであまり意識していませんでしたが、最新版のFlash Player 10は10月15日に日本語版の提供が開始されたそうです。
参考:アドビ、「Adobe Flash Player 10」日本語版の無償提供を開始(マイコミジャーナル)

急いでプロジェクトファイルを開いて見てみたところバージョン検出に問題がありました。
このFlashは$version による Flash Player バージョンの検出(記事執筆現在古い情報のまま)を参考にしてバージョン確認をしていました。
細かいことは書きませんが、開始文字番号から指定文字数の文字を切り取るsubstring関数で、1文字分しか取り出していないので、
7→7になりますが、10→1と認識されていたわけです。
そこで、2文字分取り出して、1桁しかない従来バージョンでは「9,」の形で出力されるのでparseIntで数値化して比較することにしました。

といっても、現在の普及率を見てみると(Adobe社資料)Flash Player7以上の普及率はほぼ100%で6以下を未だに使用している人はいないと思われます。
Windows 95でもFlash Player 7が使えますから・・・
6以下のプレーヤーでは正しく表示されないのでこうやって対策していますが、もう使っていないかなとも思ったけどやはり更新しておきました。

しかし、この方法でもFlash Player 99まで有効であって100が出る頃には書き換えが必要です。
いつのことかは分かりませんが・・・

関連記事・トラックバック

調べてみると、この問題について書かれているブログが数多くありました。