【未解決】Kernel-Power 137イベント

情報を追加しました。
【未解決まとめ】Kernel-Power 137(MTTR)問題

8/31更新記事「Windows 8でKernel-Power 137イベントが記録される」の続編です。
先日ASUSTek P8H77-Iを購入しましたが、症状は解決しませんでした。

PC構成

試したこと

P8H67-Iで使用していたときのWindows8でも、別のHDDに新たにインストールしたHDDでもKernel-Power 137イベントは再発しました。

ただし、P8H77-Iで追加される「Deep S4」機能を有効にすることで、エラーが出なくなりました。

  • スリープ:エラー
  • Deep S4無効休止状態:エラー
  • 高速スタートアップ:エラー
  • Deep S4有効休止状態:エラーでず
  • 低速スタートアップ:エラーでず

DeepS4でもタイマーによる休止状態復帰が可能なようなので、しばらくは低速スタートアップ、Deep S4休止状態で使用していきたいと思います。

一応やってみましたが効果がなかったことを紹介します。

  • 電源をZU-400Nに変更(ただしケースには入らないので簡易設置)
  • メモリクロックをDDR3 1333から800相当へクロックダウン
  • メモリの電圧を1.5Vから1.6Vに変更
  • レイテンシを9-9-9-24から11-11-11-30へ変更

ということでここで残っている問題は問題が疑われる順に

メモリ

ネットで調べたところ、エラー番号こそ137ではなく41ですがメモリを交換することで直ったということもあるようなので一番に疑われます。

買い換えるとしたらASUSの動作リストにあるメーカーか日本製のチップを使用しているメモリを選びたいですね。

電源

ケースの電源もZU-400Nも3~4年前でWindows 8やSandy Bridgeが登場以前のものです。Haswellでは対応電源が必要とのことで聞いたことがありませんがSandyBridge非対応電源なのではないかという理由です。

ちなみに電源電圧をテスターで測ったところ102Vありましたので低電圧が原因というわけではないようです。

まとめ

メモリーが永久保証なので保証が効かないかを検討しようと思いましたが、しばらくデスクトップPCが使えなくなるのは困ります。

2970円で購入したDDR3 8GBメモリも今は2倍以上の値段があります。新しく買うのもためらわれます。

低速スタートアップ、Deep S4による休止状態でエラーは発生しませんのでそれで不具合がでないか確認していこうと思います。
Deep S4設定ではUSB電源が供給されないみたいです。(BIOS設定やOSの電源設定をもう一度見てみる必要あり)USB給電の無線ルーター,スマートフォンの充電をPCのUSBで行っていたため再検討を行います。

Windows 8でKernel-Power 137イベントが記録される

情報を追加しました。
【未解決まとめ】Kernel-Power 137(MTTR)問題

Windows 8でスタンバイ、休止状態、高速スタートアップ有効時のシャットダウンを行った際に毎回MTRRに関するイベントが記録されます。
[201308]Windows 8 MTRRイベント
休止状態時

システム ファームウェアがスリープ状態への移行 (S5) の際にプロセッサの MTRR (Memory Type Range Registers) を変更しました。これによって、再開のパフォーマンスが低下する場合があります。

スリープ時

システム ファームウェアがスリープ状態への移行 (S4) の際にプロセッサの MTRR (Memory Type Range Registers) を変更しました。これによって、再開のパフォーマンスが低下する場合があります。

“Windows 8でKernel-Power 137イベントが記録される” の続きを読む

ようやく完成・・・

3月完成GZ-M2・Core i5自作パソコン
完成後の写真
マウスパッドは今はなくなった雑誌「PC USER」のもの

学校に行かなくてよくなってから、休日更新をうたうブログなのに休日より平日の方が暇な日が増えて、今回も平日の更新となります。
多忙なため、なかなか記事の更新ができませんでした。

少し前に書いていました、大学生になる自分のための自作パソコンが先週ようやく完成したため紹介します。

特に大きなトラブルもなく組み立て終わり、インストールや設定の以降などを問題がなく、使い始めてから10日近くたちました。

ケースのドライブベイとマザーボードのメイン電源端子が接近しており、最初接触が悪い状態であり、再起動に成功しないといったトラブルがありました。
意外なところでマウスパッドがなくて、古い雑誌のものを使いましたが、光学式ではうまくコントロールできずボール式でよかったと思いました。

写真を見たらわかるとおり、マイクロタワーケースを使いました。
スリムケースやキューブケースも検討したのですが、自作経験が浅いので難易度が高そうなこと、冷却面やスペース的にパーツ選びに苦労しそうなところで今回はあきらめました。

CPU Core i5 750 2.66GHz、QuadCore
マザーボード MSI P55M-GD45 MicroATX
メモリ W3U1333Q-1G 1GB2枚セット
電源 ZUMAX ZU-400N 12cmファン
ケース GZ-M2BPD-700 GIGABYTE 黒色
光学ドライブ BH10NS30 バルク品、ブルーレイドライブ
HDD HDS721010CLA332 バルク品、7200rpm
グラフィックボード SAPPHIRE HD5450 512M VGA、DVI、HDMI端子
テレビキャプチャ I-O DATA GV-MVP/VS 内蔵、3波対応
キーボード ELECOM TK-FCM007BK USB接続、109キーボード
カードリーダー AB-CR35US 黒 3.5内蔵
マウス DELL M-869 (6U220) PS/2マウス、流用品、Logitech、01年製
ディスプレイ TOSHIBA REGZA 19A8000K 少し前に購入、記事リンク
(接続ケーブル) HDMI-1MBLK バルク品、1m

初の64bit対応PCです。まだ互換性については調べていますが、今の段階で出ている問題を紹介します。

携帯電話に音楽を転送するLISMO Portをインストールしたものの、購入してから3年がたった携帯電話「W43H2」のドライバが対応していませんでした。
以前記事(2009/5/17)に書いた、新800MHzに対応して地デジ完全移行の翌年以降も使える携帯電話の対応ドライバはあるそうです。

2002年8月発売のスキャナ「GT-7300U」も対応していませんでした。
USB1.1でEPSON TWAIN(現在はEPSON Scan)のスキャナは使えないようです。

それなのに、同時期に購入した(?)プリンタ「PM-730C」をはじめとして、12~3年前のプリンタも調べたらWindows 7 32bit 64bit対応なのに、デバイスによって大きく差があるようです。

AthlonⅡ X4で自作

部活前回の更新で紹介していましたが、先日久しぶりに部活のために学校に行き、部活動の予算を使ってパソコンを完成させました。

左側の写真がそれなのですが、短い部活の時間でも1日目に組み立て、2日目にインストールで完成することが出来ました。

気になった点は、メモリの接触が悪かったのか、最初起動しなかったということ。
それと、キーボード・マウスのPS2端子が1つしかなく、マウスをUSBに変更したということです。
学校だから色々なマウスがあったけど、家で自作するときは買いに行かなくてはならないので注意が必要です。

4万円という低予算で上手く動いて良かったです。
64bitだからといって見た目が変わることがありませんし、学校なので互換性を調べるほどパーツもないので一安心です。

性能としはWindows 7「パフォーマンスの情報とツール」で
プロセッサが7.1、メモリ(RAM)が5.5でした。家のパソコンが、3.4と4.5だしOS自体の動作もスムーズでした。

購入したパーツ一覧
CPU AMD AthlonⅡ X4 620 (Quad Core 2.6GHz)
マザーボード ASRock M3A785GMH/128M (Socket AM3)
メモリ DDR3 SDRAM 1G ×2
ケース AOpen TM-363 (300W電源つき)
HDD WD5000AAKS(SATA 500GB)
OS Windows 7 Home Premium 64bit DSP