昨日更新したように、この oyasu.info は ConoHa へ移転しましたが、今回はどんなサーバー構成にしたのか、操作手順を含めて紹介します。
関連する記事
- (紹介編)Web サーバーを ConoHa に移行しました
- (この記事)ConoHa で oyasu.info 向けウェブサーバーの構築・インストール編
- (公開予定)ConoHa で oyasu.info 向けウェブサーバーの構築・環境設定編
- (公開予定)ConoHa で oyasu.info 向けウェブサーバーの構築・データ移転編
今回はインストール編ということで、OS デフォルトでインストールされる古いバージョンの代わりに、最新版をインストールするところまでを目的とします。
今回インストールするもの
- Mackerel
- Nginx 1.10
- PHP 7
- MySQL 5.7
Mackerel 以外は yum install でとりあえず動くバージョンがインストールできます。
しかし、最新版を利用したいので少し工夫しています。
Perl はデフォルトで 5.16 がインストールされ、最新版は 5.24 ですが、Perl はとりあえず動けばいいというレベルですのでそのまま利用します。
インストールしただけでは、PHP も Perl も Web サーバーで利用できません。
それぞれの設定については、今後公開予定の「環境設定編」で紹介します。
サーバーの追加
ConoHa でこのような設定でサーバーを追加します。
- 東京リージョン VPS
- メモリ 1GB
- CentOS 7.2 (64bit)
- ディスク容量 50GB
- 接続許可ポート SSH(22)、Web(20/21/80/443)
- SSH Key 認証
今回は ConoHa の CentOS テンプレートを使用します。
それ以外の環境の場合、標準でインストールされているパッケージが少ないこともあるのでご注意ください。 “ConoHa で oyasu.info 向けウェブサーバーの構築・インストール編” の続きを読む